作曲家関連のWebpage

Goldberg Variations Maniacs バッハ;ゴルトベルク変奏曲を集めに集めたPoohさんのページ。約200種を数えるディスコグラフィに敬服。
 
CD試聴記 T.S.さんによるバッハ;無伴奏Vnソナタとパルティータの膨大な聴き比べデータベース。全曲盤100種、選集等95種について、データ、ジャケット写真、演奏評、録音評等、まことに充実した内容となっている。
更にバッハ;無伴奏Vc組曲ヘンデル;Vnソナタテレマン;無伴奏Vn幻想曲についても同様のデータベースを構築中、偉なるかな!
 
Lili & Nadia Boulanger Susan Martinさんのページ。リリー・ブーランジェのバイオ、作品リスト、フォトギャラリーがメイン。ディスコグラフィもあるが、これはイマイチ。(英語)
 
Le Rossignol en Amour くーぷらんさんのページ。
 リリー・ブーランジェ作品のMIDIファイルが掲載されている。そのほかダカンファランクグレンダールといった比較的珍しい作曲家を取り上げておられる。
 
世田谷ブルックナーの家 甲斐さんのページ。ブルックナー;初期交響曲への偏愛が横溢。特に第2交響曲に関しては、作曲・改訂・上演の過程、出版譜の分析、ディスコグラフィ&試聴記 等々、畏敬すべきものがある。リスト;ファウスト交響曲等のページも。
 
misterioso WAIWAIさんのページ。聖フローリアン修道院箕面別院を名乗る、ブルックナーのページが秀逸。
 
HAYES MIDDLESEX ENGLAND Hayesさんのページ。タイトルを見て、英EMIの所在地、とピンと来る人は輸入盤LPの愛好家だろう。
LP談義やコンサート感想(関西中心)も充実しているが、ブゾーニの紹介が充実しており、「作曲家関連」のコーナーに収めさせていただく。
マーラー、ショスタコーヴィッチに関する考察も。掲示板あり。
 
あんぐらCD博物館 ぷーれんさんによる近代音楽を中心とした頁。ドビュッシーラヴェルは特に充実、その他マイナーな作曲家を網羅しており、実に有用なサイトである。月々の新譜を取り上げた「紀要 『暗愚楽月報』」も読み応えのある内容の上、ジャズにも造詣深い。掲示板あり。
 
市川千尋のホームページ もちろん市川さんのページ。ディーリアスのお薦め盤、ディスコグラフィ、作品目録が中心。ルクーのバイオと簡単なディスコグラフィも。掲示板あり。
 
CHEZ PIERRE pierreさんによるフランス近代音楽を中心とした頁。フォーレモンポウシマノフスキマルティヌージェズアルドなど、斉諧生の好きな作曲家ばかりが並んでいるのが嬉しい。推薦盤リストは充実しておりコメントも丁寧、素晴らしいサイトである。掲示板あり。
 
Recitativo-Fantasia タイトルのとおり、フランク;ヴァイオリン・ソナタ(Recitativo-Fantasiaは、第3楽章の標題)を愛してやまない河本さんのページ。
 クラシック音楽関係は、現時点では同曲の紹介・聴き比べコーナーだけだが、美術関係のコンテンツも充実している。掲示板あり。
 
ヒナステラ:バレエ「エスタンシア」ディスコグラフィー 磯村さんによるヒナステラのしかも「エスタンシア」1曲に特化したページ。
 全曲版1種、組曲版12種、各種編曲版12種等、現在30種の録音について詳細なコメントが掲載されており、非常に参考になる。
 
MUSICA Kaitoさんのページ。
 コダーイの生涯、作品リスト、ディスコグラフィ等に関する詳細なコンテンツがある。
 また、「私家盤レコード芸術」では300曲を目標に名曲の名盤を紹介中(平成13年4月現在244曲)、着実な歩みは偉大というほかない。掲示板あり。
 
リチェルカーレ トップページにルクーの肖像を掲げるように、ルクーやマニャールの作品解題がメイン。コンサート評等の「くらくら日記」、お薦め盤の「音盤撰集」も充実している。掲示板あり。
 
ぼんとろホームページ HNどおりトロンボーンを演奏される、ぼんとろさんの頁。ぐすたふ・ま〜ら〜の部屋では、マーラーの年譜、作品解説、各種CD聴き比べ、ファン度を測る「マーレリアン検定」等、多彩・詳細なコンテンツを誇る。イベールの頁も。掲示板あり。
 
ラフマニノフはお好き? 「ラフマニノフが大好きな21歳」、えみさんのページ。コンサート情報、作品リスト、協奏曲第2番のディスコグラフィから「ラフマニノフがでてくる本」まで。掲示板あり。
 
ラフマニノフ資料館 CBPさんによる浩瀚なラフマニノフ研究サイト。ラフマニノフの誕生日に合わせて公開したというあたりから尋常ではない。
 作品目録、楽譜リスト、ディスコグラフィ、文献目録、研究レポート…と、完成時には巨大なデータベースとなるだろう。必見。
 掲示板あり。
 
ボレロ ラヴェル;ボレロを集めに集めた土肥さんのページ。約200種を数えるディスコグラフィに敬服。
 
エスパス/ゼフィーロ エウジェニオ・シバッチオさんのページ。
 サン・サーンスに関する詳細なコンテンツに加え、サティシャブリエプーランクラヴェル等の作曲家紹介や、フランス近代音楽史の概説は参考になる。
 ページのデザインも非常に美しく、感心させられるページである。掲示板あり。
 
柴田南雄 柴田南雄先生の没後に御家族が作られたページ。略歴、年譜、作品表、著作表、ディスコグラフィを完備。「作品の演奏予定」等の更新が止まってるのは惜しい。
 
Musik Platz ワーグナーに身も心も捧げているという岩佐さんのページ。詳細なディスコグラフィや「聖地巡礼」バイロイト音楽祭探訪記など、膨大な情報量である。
 また、実に熱心なコンサート・ゴーアーであられ、感想ページは質・量とも充実している。掲示板あり。
 
C & C おまQさんのページ。「Composers & Conductors」の略。作曲家はシェーンベルク、ウェーベルン、ツィンマーマン等、指揮者はエルネスト・ブール、ヘルベルト・ケーゲル、ハンス・ツェンダー等を取り上げる。
 
M.M's Classical Music Garden M.M.さんのページ。エルガー、ホルストからパリー、スタンフォードあるいはブリスに至る、イギリス近代音楽の名曲・名盤を紹介している。完成の暁には、素晴らしいライブラリになるだろう。
その他、マーラー;交響曲第5番聴き比べ、日々の所感など。
 
山の作曲家、近藤浩平のページ 近藤さんの自作についてはもちろん、20世紀の作曲家を幅広く取り上げようとするページ。
 なかでもホルストについては、「神秘主義、非西洋、民謡復興」をキーワードに、その全体像を探るページを設けている。
 斉諧生的には、ダラピッコラ;オペラ「囚われ人」のコメントが見逃せないところだ。
 掲示板あり。
 
オペラ御殿 ミン吉さんのページ。
 ヘンデルロッシーニドニゼッティマイヤベーアヴェルディの作品とCDの紹介等。
 マイナーな作品、ライヴ盤まで、作者の綿密な調査・蒐集には驚嘆するほかないが、どうしてどうして、まだまだ氷山の一角にすぎないのだ。
 掲示板あり。投稿の濃いこと長いこと…!
 
Fugues フーガという切り口から音楽を論じる、Daiさんのページ。
 現在読めるのは「対位法講座」と作曲家・原博の紹介だけだが、いずれ、バッハやショスタコーヴィッチ等のフーガの分析が登場(復活)するものと期待している。掲示板あり。
 
Danse Mondiale 六道寺りるさんのページ。
 「純粋に踊ること、踊りを観ることの楽しさを知ってもらえたら」というバレエのページ。直接に作曲家を取り上げるサイトではないが、関連分野として御紹介したい。
 バレエの基礎知識、用語、ストーリー、カンパニー(バレエ団)、コリオグラファー(振付師)、ダンサー、歴史を幅広く紹介している…が、そこに自ずと浮き上がる作者の好みが興味深い。
 掲示板あり。崩壊注意。
 
ロシア室内楽ファン倶楽部 シマダ マサオさんによる近現代ロシア室内楽を追求する頁。作曲家・作品のリスト(一部はコメントや推薦盤情報付き)、コンサート情報、推薦盤紹介の「今週の一枚」など、充実したコンテンツ。
 
現代音楽情報局 「シュニトケ、ペンデレツキから新ウィーン楽派、ブリテンまで」をモットーに近現代音楽をCD中心に紹介する頁。現在はシェーンベルクウェーベルンベルクデュティユブリテンの詳しい記事がある。掲示板あり。
 
☆MIDIがすき☆ 「MIDIについての知識や楽しみ方、遊び方を、初めての方にもできるだけ解かりやすく、つれづれなるままに紹介しています。」というWebmasterのお言葉どおり、MIDIでクラシックや吹奏楽、合唱曲、ピアノ音楽を楽しもう…という趣旨の頁。
音楽リンク集も充実。
 
(作曲者ABC順。)

 

BBSサイト

斉諧生がよくお邪魔する掲示板を掲載しております。

クラシック招き猫 甲斐さん運営の大BBSサイト。管理がキッチリしており、安心して参加できる。
 
サロ様城 「SALONEN & AYA KINGDOM」の掲示板。誰言うともなく「世界で2番目に回転が速いBBS」と称される。
 
Kna-Parc BBS 「Syuzo's Homepage」の掲示板。クナッパーツブッシュをはじめとする巨匠系指揮者の話題を。
 
Mayazine 香沢真矢さんのページ。厳密にはBBSではないかもしれないが、言葉の迷宮では毎日のように(1日何度も?)遊ばせていただいている。(^^)
 もちろん、それ以上に本来のコンテンツ、トップページのエッセイや観劇記、映画レポートなどが読み応え十分。

トップページへ戻る

斉諧生へ御意見・御感想をお寄せください。