
斉諧生が信頼を置く著者と主な著作のリストです。おいおいコメント等を追加していく予定です。
(1)歴史編
(2)音楽編
(3)マンガ編
(4)ノン・フィクション編
- 社会科学
- 文学、評論
- 映像、舞台
- 読書
- サイエンス&テクノロジー
- 雑学
(5)フィクション編
(1)歴史編
・古代、中世
- 吉川幸次郎
- 『漢の武帝』『新唐詩選』
- 宮崎市定
- 『論語の新研究』『雍正帝』『水滸伝』『謎の七支刀』
- 弓削達
- 『地中海世界』
- 佐原眞
- 『日本人の誕生』
- 石母田正
- 『中世的世界の形成』
- 永原慶二
- 『荘園』
- 五味文彦
- 『鎌倉と京』『院政期の社会』
- 今谷明
- 『土民傲々』『京都・一五四七年』『室町の王権』
- 義江彰夫
- 『神仏習合』
・近代と戦争
- 岡義武
- 『近代日本政治史T』
- 伊藤隆
- 『昭和史をさぐる』『十五年戦争』
- 白善ヨウ(火華)
- 『韓国戦争一千日』
- 松本清張
- 『二・二六事件』
- 渡部昇一
- 『ドイツ参謀本部』
- 柳田邦男
- 『零式戦闘機』
- 吉田満
- 『戦艦大和ノ最期』
- 山本市朗
- 『北京三十五年』
ページの先頭へ戻る
(2)音楽編
・音楽史、音楽学
- 柴田南雄
- 『わたしの名曲・レコード探訪(正・続)』『グスタフ・マーラー』
- 皆川達夫
- 『ルネサンス・バロック名曲名盤100』
- 吉田秀和
- 『私の好きな曲』『LP300選』『世界の指揮者』
・音盤評論
- あらえびす
- 『名曲決定盤』
- 宇野功芳
- 『名曲とともに』『ぼくの選んだベートーヴェンの名盤』
- 福永陽一郎
- 『私のレコード棚から(正・続)』
- 出谷啓
- 『CDの上手な買い方・集め方』『クラシックCDで聴く名曲名盤』
- 岡俊雄
- 『マイクログルーヴからデジタルへ』
- 長岡鉄男
- 『長岡鉄男の外盤A級セレクション』
・演奏家の著作
- 朝比奈隆
- 『ベートーヴェンの交響曲を語る』『朝比奈隆わが回想』
- O・シュトラッサー
- 『栄光のウィーン・フィル』
- 岩城宏之
- 『楽譜の風景』『フィルハーモニーの風景』
- 茂木大輔
- 『オーケストラは素敵だ(正・続)』
ページの先頭へ戻る
(3)マンガ編
- みなもと太郎
- 『風雲児たち』『マンガの名セリフ』
- 夏目房之介
- 『夏目房之介の漫画学』『消えた魔球』『男と女の法則』
- 萩尾望都
- 『11人いる!』『トーマの心臓』
- 諸星大二郎
- 『暗黒神話』『孔子暗黒伝』『西遊妖猿伝』
- 杉浦茂
- 『猿飛佐助』『少年児雷也』
- 水木しげる
- 『ヒットラー』
- 手塚治虫
- 『火の鳥』
- 関川・谷口
- 『「坊ちゃん」の時代』『秋の舞姫』『かの蒼空に』『明治流星雨』
ページの先頭へ戻る
(4)ノン・フィクション編
・社会科学
- 伊東光晴
- 『ケインズ』『君たちの生きる社会』
- 梅棹忠夫
- 『文明の生態史観』『知的生産の技術』『モゴール族探検記』
- 西尾幹二
- 『ヨーロッパの個人主義』
- 大塚久雄
- 『社会科学の方法』『歴史と現代』
- 森嶋通夫
- 『自分流に考える』『イギリスと日本(正・続)』
・文学、評論
- 高島俊男
- 『水滸伝の世界』『中国の大盗賊』『本が好き、悪口言うのはもっと好き』
- 丸谷才一
- 『忠臣蔵とは何か』『文章読本』
- 司馬遼太郎
- 『坂の上の雲』『空海の風景』『人間の集団について』
- 立花隆
- 『論駁』『宇宙からの帰還』
- 本多勝一
- 『極限の民族』『日本語の作文技術』
- 宮本常一
- 『忘れられた日本人』
- 塚本邦雄
- 『世紀末花伝書』『清唱千首』『けさひらく言葉』
・映像、舞台
- 実相寺昭雄
- 『ウルトラマンのできるまで』『夜ごとの円盤』
- 黒澤明
- 『全集黒澤明』
- 西村雄一郎
- 『巨匠のメチエ』『黒澤明音と映像』
- 伊丹十三
- 『「お葬式」日記』『「マルサの女」日記』
- 茂山千五郎
- 『千五郎狂言咄』
- 妹尾河童
- 『河童が語る舞台裏表』『河童が覗いた仕事師十二人』
- 飯沢匡
- 『多すぎた札束』『飯沢匡新狂言集』『武器としての笑い』
- 竹中労
- 『鞍馬天狗のおじさんは 聞書アラカン一代』
・読書
- 呉智英
- 『読書家の新技術』『封建主義、その論理と情熱』『現代マンガの全体像』
- 倉田卓次
- 『裁判官の書斎(正・続・続々)』
- 紀田順一郎
- 『読書戦争』『現代人の読書』『永井荷風』『内容見本に見る出版昭和史』
- 白上謙一
- 『ほんの話』
- 荒俣宏
- 『大東亜科学綺譚』『稀書自慢紙の極楽』『ブックライフ自由自在』
・サイエンス&テクノロジー
- 相田洋
- 『電子立国日本の自叙伝』『新・電子立国』
- 西澤潤一
- 『私のロマンと科学』
- 坂村健
- 『電脳都市』
- 増田忠
- 『キーボードを3時間でマスターする法』
- 村上陽一郎
- 『新しい科学論』
- 岡田節人
- 『細胞の社会』『試験管の中の生命』
・雑学
- 藤森照信
- 『昭和住宅物語』『日本の近代建築』
- 養老孟司
- 『ヒトの見方』『からだの見方』『唯脳論』
- 辻静雄
- 『吉兆料理花伝』『料理人の休日』『フランス料理の手帖』
- 玉木正之
- 『プロ野球大事典』
- 松本修
- 『全国アホ・バカ分布考』
ページの先頭へ戻る
(5)フィクション編
- 大岡昇平
- 『レイテ戦記』『成城だより』『俘虜記』
- 辻邦生
- 『背教者ユリアヌス』『安土往還記』
- 石川淳
- 『諸国畸人伝』『狂風記』『至福千年』
- 泉鏡花
- 『夜叉ヶ池』
- 井上ひさし
- 『吉里吉里人』
- G・K・チェスタトン
- 『ブラウン神父』『ボンド氏の逆説』
- コリン・ウィルソン
- 『賢者の石』『宇宙ヴァンパイア』
- D・アダムズ
- 『銀河ヒッチハイク・ガイド』『宇宙の果てのレストラン』『宇宙大戦争』
- U・エーコ
- 『薔薇の名前』
ページの先頭へ戻る
トップページに戻る
斉諧生へ御意見・御感想をお寄せください。