2004年12月29日
父ヤンソンス & 東京響
- アルヴィド・ヤンソンス(指揮) 東京響
- シューベルト;交響曲第8番「未完成」 ほか(EMI)
- すっかり「マリスの父」扱いになってしまっているアルヴィド・ヤンソンス、その実力を思い知ったのはレニングラード・フィルを指揮したショスタコーヴィッチ;交響曲第5番のCD(intaglio)。
- 以来、彼の音盤の蒐集を心がけているが、まもなく大阪でのライヴがCD化されるとのこと、誠に慶賀の至り。
- 当盤のオーケストラは、レニングラード・フィルとは比較にならないだろう1960年当時の東京響とはいえ、やはり聴いておかねば…と思っていたところ、東京響の公式Websiteで「完売」になってしまっている。
- ありゃりゃ…と思っていたところ、今日立ち寄った音盤店頭に在庫があり、シメシメと購入したもの。
- 標記シューベルトは1960年11月11日、日比谷公会堂での収録。それ以外には
- ウェーバー;歌劇「魔弾の射手」序曲(1960年11月29日、新宿コマ劇場)
- デュカス;交響詩「魔法使いの弟子」(1960年12月14日、日比谷公会堂)
- チャイコフスキー;交響的幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」(1960年10月27日、日比谷公会堂)
- を収める。音質的には、いくぶん頼りない。
- 以来、彼の音盤の蒐集を心がけているが、まもなく大阪でのライヴがCD化されるとのこと、誠に慶賀の至り。
投稿者 seikaisei : 22:43 | コメント (0) | トラックバック
シューリヒトのブルックナー4点
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響
- ブルックナー;交響曲第4番(hänssler)
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響
- ブルックナー;交響曲第5番(hänssler)
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響
- ブルックナー;交響曲第7番 ほか(hänssler)
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響
- ブルックナー;交響曲第8・9番(hänssler)
-
- hänsslerレーベルのシューリヒト放送録音第2弾が入荷しており、まとめ買い。
- 収録年月日等は次のとおり(小林さんのディスコグラフィに依拠させていただいた)。
- ブルックナー;交響曲第4番(1955年5月4日、Archiphon盤あり)
- ブルックナー;交響曲第5番(1962年10月18日、正規音源初出)
- ブルックナー;交響曲第7番(1953年3月6日、正規音源初出)
- ブルックナー;交響曲第8番(1954年3月10日、初出)
- ブルックナー;交響曲第9番(1951年11月2日、M & A盤あり)
- ワーグナー;楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死(1950年4月29日)
- 比較盤のある2曲のうち、第4番はArchiphon盤と大差ないが、第9番は解像度が上がり改善が大きい。
- その他も古いことは古いが、聴きづらさはなく、まずまずの音質で何より。
- hänsslerレーベルのシューリヒト放送録音第2弾が入荷しており、まとめ買い。
投稿者 seikaisei : 22:41 | コメント (0) | トラックバック
フェドセーエフのマーラー2点
- ウラディミール・フェドセーエフ(指揮) モスクワ放送響 ほか
- マーラー;交響曲第2番(RELIEF)
- ウラディミール・フェドセーエフ(指揮) モスクワ放送響
- マーラー;交響曲第9番(RELIEF)
- 今年5月に来日公演の会場販売で第6番を購入して以来、第1番・第5番と買ってきたフェドセーエフのマーラー、リリース情報は承知していたが年内に店頭に並ぶとは思いがけない喜びだった。
- 第2番は2002年2月6~12日、第9番は2002年12月5~7日、それぞれモスクワ音楽院大ホールでのライヴ録音と記されている。
- なお両曲ともCD1枚に収まっている(第2番は演奏時間79分40秒ほど)。
- 第2番は2002年2月6~12日、第9番は2002年12月5~7日、それぞれモスクワ音楽院大ホールでのライヴ録音と記されている。
投稿者 seikaisei : 22:40 | コメント (0) | トラックバック
マルティンソン;「A.S.の追憶」
- クリストフ・ケーニヒ(指揮) マルメ響 ほか
- マルティンソン;「A.S.の追憶」 ほか(Daphne)
- 平成14年11月25日、ネーメ・ヤルヴィ(指揮) ヨェーテボリ響の来日公演で披露された、マルティンソン作品がようやく録音された。
- (部分的な録音はヤルヴィの伝記本"A Passionate Affair"の附録CDに含まれていたが。)
- "DREAMS" というタイトルのCDで、同名の曲と「A.S.の追憶」、更に弦楽合奏のための「カリオペ」等、全部で4曲を収録している。
- しばらく前にリリースされた時には見送っていたのだが、上記コンサートで「A.S.の追憶」をいたく気に入った家人の注文で、Swedish Music Shopにオーダーしたもの。
- 2004年6月(一部2003年12月)、マルメ・コンサート・ホールでの録音。
- (部分的な録音はヤルヴィの伝記本"A Passionate Affair"の附録CDに含まれていたが。)
投稿者 seikaisei : 14:11 | コメント (0) | トラックバック
シェーグレン;Vn作品全集第1巻
- トビアス・リングボリ(Vn) アンデシュ・シールストレム(P)
- シェーグレン;Vn作品全集 vol.1(CAPRICE)
- 上記マルティンソン盤と同時にSwedish Music Shopにオーダーしたもの。
- ステーンハンマルとシベリウス以外の北欧作曲家にはあまり深入りしないことにしているが、例外の一つが、このシェーグレンのヴァイオリン作品。
- この人はステーンハンマルの作曲の師に当たり、やはり優れて美しい抒情味に特長がある。その新録音とあらば聴かざるべからず。
- 全3巻の発売が予定されているうち最初のもので、Vnソナタ第1・3番に加え、2つの幻想的小品op.27、2つの抒情的小品と歌曲からの編作1曲を収める。
- 2001年2・9月、スウェーデン放送第3スタジオで録音された。
- ステーンハンマルとシベリウス以外の北欧作曲家にはあまり深入りしないことにしているが、例外の一つが、このシェーグレンのヴァイオリン作品。
投稿者 seikaisei : 14:08 | コメント (0) | トラックバック
ジャンドロンと井上直幸
- モーリス・ジャンドロン(Vc) 井上直幸(P) ほか
- シューベルト;アルペジオーネ・ソナタ & ブラームス;Vcソナタ ほか(BMG)
- 2003年4月に急逝した井上氏の追悼盤「抒情のピアニスト 井上直幸の芸術」と題してリリースされた4枚組CD。
- ジャンドロンのシューベルトが聴きたかったのだが、定価では手が出しにくいと思っていたところ、某オークションに安価で出品されたので落札したもの。
- シューベルトは1975年4月東京・世田谷区民会館、ブラームスは1976年4月埼玉・入間市民会館での録音。
- その他、宮本文昭とのバッハ;ObソナタBWV.1020とモーツァルト;ObソナタK.13(1974年8月)や、CD3枚分の独奏が収録されている。
- ソロのレパートリーでは、
- ベートーヴェン;Pソナタ第32番(1972年)
- シューマン;子どもの情景・幻想曲(1975年)
- シェーンベルク;P曲全集(1974年)
- 平尾貴四男;Pソナタ(1974年)
- などが主だったところだ。
- ジャンドロンのシューベルトが聴きたかったのだが、定価では手が出しにくいと思っていたところ、某オークションに安価で出品されたので落札したもの。
投稿者 seikaisei : 14:06 | コメント (0) | トラックバック
ステーンハンマル歌曲の新録音
- カリン・インゲベック(Sop) アンデシュ・ラーション(Br) マッティ・ヒルヴォネン(P)
- 「北欧歌曲集」(INTIM MUSIK)
- いつもいつも貴重な情報を提供してくださるat the end of the dayで、ステーンハンマル作品を含む歌曲集がINTIM MUSIKからリリースされたことを知り、Swedish Music Shopに出るのを待ちかね、レーベルのWebshopに直接オーダーしたもの。
- ステーンハンマルは、次の5曲が歌われている。
- 「牧歌と警句」より2つの歌op.4の2曲
- 「逢い引きから帰ってきた女の子」・「夏至祭前夜にリボンを結ぶ女の子」(インゲベック)
- 歌曲集「歌と印象」op.26より3曲
- 「ブロンド嬢とブルネット嬢」・「幸福の国への旅」・「アラジンと魔法のランプ」(ラーション)
- その他にはシベリウス、グリーグ、ペッタション・ベリエル、ラングストレムらの作品21曲が収められている。
- 2003年6月、ヨェーテボリの音楽学校オルガン・ホールでの録音。
- ステーンハンマルは、次の5曲が歌われている。
投稿者 seikaisei : 14:04 | コメント (0) | トラックバック
ポルタルとガリアーノのライヴ
- ミシェル・ポルタル(Clほか) リシャール・ガリアーノ(アコーディオン)
- 「コンサーツ」(DREYFUS)
- ガリアーノについては昨年ライヴ盤を奥座敷同人・2003年の5盤として挙げたところ。
- この人に注目しはじめた頃に、ポルタルとの共演盤「ブロウ・アップ」(DREYFUS)に出会い、すっかりノックアウトされてしまった。
- おそらくそれ以来久々のデュオ・アルバムと思われるが、すべてライヴ収録というところがタイトルの由来なのだろう。
- 1998年10月29日のハンブルク(北ドイツ放送局スタジオ)、2001年8月19日のアントワープ(ミデルハイム・ジャズ・フェスティバル)、2003年5月5日のミラノ(アルチンボルド劇場)の3回のコンサートからの集成。
- ピアソラ;「オブリビオン」・「リベルタンゴ」やポルタル、ガリアーノそれぞれの自作等、14曲が演奏されている。
- なおポルタルは、クラリネットのほかバス・クラリネット、ソプラノ・サキソフォン、バンドネオンを持ち替えている。
- この人に注目しはじめた頃に、ポルタルとの共演盤「ブロウ・アップ」(DREYFUS)に出会い、すっかりノックアウトされてしまった。
投稿者 seikaisei : 14:00 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月28日
コチシュ & フィッシャーのリスト
- ゾルタン・コチシュ(P) イヴァン・フィッシャー(指揮) ブダペシュト祝祭管
- リスト;P協第1・2番 ほか(Philips)
- コチシュの協奏曲もの、I.フィッシャーとブダペシュト祝祭管のものは、それぞれ蒐集を心がけているところ。その両者の共演盤ゆえ、入手せざるべからず。
- 某オークションで出品されているのを見つけ、落札したもの。
- ドホナーニ;童謡の主題による変奏曲をカプリング。
- 1988年12月及び1989年3月の録音。
- 某オークションで出品されているのを見つけ、落札したもの。
投稿者 seikaisei : 23:24 | コメント (0) | トラックバック
マッツ・ロンディンのチェロ
- マッツ・ロンディン(Vc & 指揮) ヒュアレド室内管
- シェーンベルク;「浄められた夜」 & ハイドン;Vc協第1番(ISIDOR)
- マッツ・ロンディン(Vc) ハンス・ポールソン(P)
- ベートーヴェン;Vcソナタ全集(ISIDOR)
- ともに北欧音楽MLで御教示いただいたCD。
- ロンディンは1960年生れ、ベングトソン、ヘルメルソン等に学び、16歳のデビューから独奏活動を続け、現在は指揮者としても活動しているとのこと。
- ヒュアレド(Huaröd)室内管は1996年にロンディンらがスウェーデン南部の小村に設立した団体で、北欧各地から腕利きの奏者が年に数回集合してコンサートを開くそうだ。
- ハイドンとベートーヴェンが名演との評判をMLで拝見、ぜひ聴きたいとAltara Musicにオーダーしていたもの。
- ハイドンが2000年11月、シェーンベルクが2001年2月、ベートーヴェンは2002年3月に録音されたもので、プロデューサーはHyperionやEMI等のレーベルで活躍するアンドルー・キーナーが務めている。
- ロンディンは1960年生れ、ベングトソン、ヘルメルソン等に学び、16歳のデビューから独奏活動を続け、現在は指揮者としても活動しているとのこと。
投稿者 seikaisei : 23:23 | コメント (0) | トラックバック
フランクのピアノ作品集
- イェルク・デムス(P)
- フランク;P作品集(PLATZ)
- フランクの前奏曲、フーガと変奏 op.18は、原曲(Org)よりもヴェデルニコフによるピアノ演奏を愛聴している。
- 某オークションに当盤が出品されており、op.18が収められているほか、前奏曲、コラールとフーガ、前奏曲、アリアと終曲といった有名曲に加え、小品19曲が演奏されている。
- 未知の佳品が見つからないかと期待して落札。
- 1985年、ウィーンでの録音(「前奏曲、アリアと終曲」のみ1970年、ミラノ)。
- 某オークションに当盤が出品されており、op.18が収められているほか、前奏曲、コラールとフーガ、前奏曲、アリアと終曲といった有名曲に加え、小品19曲が演奏されている。
投稿者 seikaisei : 23:21 | コメント (2) | トラックバック
2004年12月27日
ユロネンのチェロ
- マルコ・ユロネン(Vc) マルッティ・ラウティオ(P)
- 「フォーク・チェロ」(FINLANDIA)
- ユロネンは今年2月に来日、長谷川陽子さんとデュオ・リサイタルを開いた。
- 残念ながら実演に接することはできなかったが、知人から好評を聞き、併せてこのCDを薦めていただいた。
- 一時はあちこちの店頭で見かけた盤だが、いざ欲しいとなると消えているのが世の常(だから見たときに買わないと、とは言い訳か)。
- あちこち捜した末に、フィンランドの通販サイトFUGAでようやく発見、オーダーしていたもの。
- 収録曲は
- マルティヌー;スロヴェニア変奏曲
- コダーイ;Vcソナタop.4
- ファリャ;スペイン民謡組曲
- ラウティオ;フィンランド民謡編曲集
- シチェドリン;カドリール
- ピアソラ;ル・グラン・タンゴ
- ユロネンは1966年生れ、エルッキ・ラウティオやハインリヒ・シフに学び、タピオラ・シンフォニエッタやフィンランド放送響の首席奏者を経て、ソロ活動を行っているとのこと。使用楽器はマッテオ・ゴフリラー。
- 1998年2月、フィンランド、ヤルヴェンパー・ホールでの録音。
- 残念ながら実演に接することはできなかったが、知人から好評を聞き、併せてこのCDを薦めていただいた。
投稿者 seikaisei : 16:00 | コメント (0) | トラックバック
パイプオルガンによるピアソラ
- ピニャ・ヤルヴィネン(Fl) カレヴィ・キヴィニエミ(Org)
- 「タンゴ」(SINIFONIA)
- FUGAのWebsiteでは、「オルガンの魔術師」キヴィニエミのCDが多く取り扱われており、日本に入ってこない地元マイナー・レーベルのものも少なくない。
- あれこれ物色してみて、Flとピアソラほかのタンゴを演奏したものが面白そうだとオーダー。
- ピアソラ作品は「リベルタンゴ」など8曲、ビジョルド;エル・チョクロやフィンランドの作品等々、全部で16曲を演奏している。
- 中でもキヴィニエミの独奏によるピアソラ;コラールは曲想がオルガンに向いているとみえて、感動的。
- 録音データや使用楽器は明記されていないが、ブックレットの写真にはホールに設置された大型の楽器が写っている。
- ヤルヴィネンは1979年生れ、ラハティとヘルシンキで学び、ピッコロとイングリッシュ・ホルンも良くするとのこと。キヴィニエミとは2003年以来、各地で共演を重ねているという。
- あれこれ物色してみて、Flとピアソラほかのタンゴを演奏したものが面白そうだとオーダー。
投稿者 seikaisei : 15:59 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月26日
マルケヴィッチのシューベルト(リマスタリング盤)
- イーゴリ・マルケヴィッチ(指揮) ベルリン・フィル
- シューベルト;交響曲第3・4番(DGG)
- 少し前に "Musik...Sprache der Welt" シリーズで出た紙ジャケットの盤。
- 1954年11~12月にベルリンで録音された音源で、CDとしては第3番が昨年「オリジナル・マスターズ」の箱物で、第4番はもう少し前にベールヴァルドの交響曲とのカプリングで出ている。
- 新譜のときには単なるカプリング換えと思って買わずにいたが、先頃購入した『200CD ベルリン・フィル物語』(学研)に、リマスタリングされ音質が向上したという記事があり、確認する必要性を感じていた。
- このところ店頭で見なくなっているので、今回、jpcにオーダーする中に含めたもの。
- 聴き比べてみると、なるほどずいぶん違う。買い直す値打ちはあるといえるだろう。邦貨900円程度の廉価盤でもあるし。
- 同じシリーズで幻想交響曲 ほかも出ており、そちらも次の機会に購入せねば。。。
- 1954年11~12月にベルリンで録音された音源で、CDとしては第3番が昨年「オリジナル・マスターズ」の箱物で、第4番はもう少し前にベールヴァルドの交響曲とのカプリングで出ている。
投稿者 seikaisei : 19:53 | コメント (0) | トラックバック
バターワース;青柳の堤
- クリストファー・ウォーレン・グリーン(指揮) ロイヤル・フィル
- 英国弦楽合奏曲集(Warner)
- 同趣向の音盤数多あれど、バターワース;青柳の堤が含まれており、買わざるべからざる1枚。
- (バターワース作品は、厳密には弦楽合奏曲ではないが。)
- その他の収録曲は、
- RVW;タリスの主題による幻想曲
- ブリテン;シンプル・シンフォニー
- エルガー;弦楽セレナード
- ホルスト;セント・ポール組曲
- apexシリーズの廉価盤だが、レギュラー盤を見たことがない。
- オーケストラの自主製作盤に同じものがあるので、おそらくこの音源をWarnerに売ったのだろう。
- 2002年5月、ワトフォード・コロシアムでの録音で、エンジニアは名手トニー・フォークナー。
- (バターワース作品は、厳密には弦楽合奏曲ではないが。)
投稿者 seikaisei : 19:01 | コメント (0) | トラックバック
ビスムートの「ロザリオのソナタ」
- パトリック・ビスムート(Vn) アンサンブル・ラ・テンペスタ
- ビーバー;ロザリオのソナタ(ZIG ZAG)
- 以前バッハ;無伴奏を聴いてその表現力に圧倒されたビスムート、偏愛の曲であるパッサカリアを含むビーバーの曲集(CD2枚組)をリリースしたとあらば聴かざるべからず。
- なかなか国内店頭に並ばないのでjpcにオーダー。今回発注分の目玉である。
- 2003年4月、ヴェルサイユの聖ジュヌヴィエーヴ教会での録音。ちょっと暗騒音が耳に付くが、変にいじくり回していない証拠ということか。
- なかなか国内店頭に並ばないのでjpcにオーダー。今回発注分の目玉である。
投稿者 seikaisei : 18:41 | コメント (0) | トラックバック
G.プーレのフランク & ドビュッシー
- ジェラール・プーレ(Vn) ブルーノ・リグット(P)
- フランク;Vnソナタ & ドビュッシー;Vnソナタ ほか(SAPHIR)
- 毎春、京都フランス音楽アカデミーで名演を聴かせてくれるプーレの新録音、しかもフランク、ドビュッシーというフランス系楽曲とあらば聴かざるべからず。
- なかなか国内店頭に並ばないのでjpcにオーダー。
- 2001年12月8日、パリの「アーシペル (L'Archipel) 」なるホールでのライヴ録音。拍手等も聞こえるが、やや狭くデッドな空間のような感じだ。
- 当日のアンコール、クライスラー;愛の悲しみ、ラヴェル;ハバネラ形式の小品、ラフマニノフ;ヴォカリーズをフィルアップしている。
- なかなか国内店頭に並ばないのでjpcにオーダー。
投稿者 seikaisei : 18:39 | コメント (0) | トラックバック
木管五重奏が伴奏するアルペジオーネ・ソナタ
- ダヴィド・ゲリンガス(Vc) シュターツカペレ・ベルリン木管五重奏団 ほか
- シューベルト;アルペジオーネ・ソナタ & ムソルグスキー;「展覧会の絵」(Sony Classical)
- アルペジオーネ・ソナタを独奏チェロと木管五重奏、コントラバスという編成に編曲したという珍品。以前からjpc等で見かけて気になっていたCDを、この機会にオーダーしたもの。
- 編曲者はヘリベルト・ブロイラー (Heribert Breuer)という人。ブックレットに多少の解説があるが、ドイツ語だけなので読むのが骨(汗)、詳しい事情はよくわからない。
- なお、ゲリンガスには普通にピアノと演奏した録音もある(Es-Durレーベル、共演はタチアナ・シャッツ)。
- カプリングの「展覧会~」は木管五重奏と打楽器(「キエフの大門」のみ)による。こちらはヨアヒム・リンケルマン (Joachim Linckelmann)という人の手になる。
- 2002年6月、ベルリンでの録音。五重奏団には公式Webpageがある。
- これもjpcから。
- 編曲者はヘリベルト・ブロイラー (Heribert Breuer)という人。ブックレットに多少の解説があるが、ドイツ語だけなので読むのが骨(汗)、詳しい事情はよくわからない。
投稿者 seikaisei : 17:31 | コメント (0) | トラックバック
ブーランジェ作品未架蔵LP
- キャサリン・フーバー(Fl) ヴァージニア・イースキン(P) ほか
- 「フルートのために」(米Leonarda、LP)
- 女性作曲家専門レーベル、LeonardaのLP。
- リリー・ブーランジェ;「夜想曲」・「春の朝に」を収録している。
- 音源としては以前CDで入手しているが、コンピレーションものだったので、オリジナルの形で架蔵できればと思っていた。
- マイナーなレーベルだけに半ば諦めていたのだが、運良くeBayで見つけ落札したもの。
- A面にルイーズ・ファランク;Fl三重奏曲を、B面にブーランジェ作品やタイユフェールらの小品を収めている。
- 録音データが明記されており、1979年9月27日、ニューヨークのエイブラハム・グッドマン・ハウスで収録されたことが判明。
- リリー・ブーランジェ;「夜想曲」・「春の朝に」を収録している。
投稿者 seikaisei : 16:54 | コメント (0) | トラックバック
「東京ダルマガエル」初発盤
- 一噌幸弘(能管) ほか
- 「東京ダルマガエル」(KING)
- 一時は幻の名盤になっていた一噌幸弘のデビューCD。
- 一昨年、ビクター伝統文化振興財団から再発され長年の渇を癒したが、ジャケットデザインやブックレットが一新され、物足りない思いであった(公式Webpage参照)。
- 初発のKING盤が某オークションに超安価で出品されており、落札したもの。
- 一噌自身による曲目解説文も倍ほど長く、再発盤で欠落してしまった山下洋輔、坂田明、渡辺香津美、仙波清彦といったゲストのコメントも読むことができる。
- 更にマスタリングが違うらしく、KING盤は力強いが音の伸びに欠け(狭い空間に押し込められて鳴っている感じ)、ビクター盤は自然に響くが上品になってしまった。
- まあ、一般にはビクター盤があれば十分だろう(^^;。
- なお、公式Webpageのスケジュールによると、一噌氏は31日の「紅白歌合戦」に出演予定とのこと(藤あや子の伴奏らしい)。
- 一昨年、ビクター伝統文化振興財団から再発され長年の渇を癒したが、ジャケットデザインやブックレットが一新され、物足りない思いであった(公式Webpage参照)。
投稿者 seikaisei : 15:40 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月25日
デプリーストのシベリウス
- ジェイムズ・デプリースト(指揮) オレゴン響
- シベリウス;交響曲第2・7番(Delos)
- 来年4月から東京都響の常任指揮者に就任が予定されているデプリーストが、シベリウスを録音した。
- もともと実力派として知られていた人で、ヘルシンキ・フィル等との共演経験もあり、しかも第7番とあらば買わざるべからず…と思っていたのだが、なぜかいっこうに店頭で見かけない。
- しびれを切らせてレーベルから直接購入したもの。オーダーから1週間で届いた。
- アメリカの通販サイトは概して2週間くらいかかるので、ちょっと吃驚。送料を含めても予想される店頭価格とたいして違わない。
- 第2番は2002年9月21~23日にオレゴン州ポートランドのアーレーン・シュニッツァー・コンサートホールでのライヴ録音、第7番は2003年6月10日に同州ニューバーグのジョージ・フォックス大バウマン講堂で収録されたもの。
- なお、ファン・サイトがあるので参照していただければと思う。
- もともと実力派として知られていた人で、ヘルシンキ・フィル等との共演経験もあり、しかも第7番とあらば買わざるべからず…と思っていたのだが、なぜかいっこうに店頭で見かけない。
投稿者 seikaisei : 18:23 | コメント (0) | トラックバック
コリャール(Vn)のバッハ;無伴奏
- ジル・コリャール(Vn)
- バッハ;無伴奏Vnソナタとパルティータ(全曲)(EMEC)
- アリアCDさんから届いたCD。
- コリャールは1967年ジュネーヴ生まれ、ピリオド楽器・モダン楽器の両刀遣いだそうな。どういうバッハが聴けるか楽しみにオーダーしたもの。
- このCDでは1732年製アントニオ・ストラディヴァリを使用と記載されている。CDにはそれ以上書かれていないが、レーベルの公式Webpageには "using an historical instrument" (原文ママ)とある。
- 2003年8月、スペイン、パレンシア地方オルモス・デ・オヘイダの教会で録音されたもの。残響が盛大に入っている(^^;。
- コリャールは1967年ジュネーヴ生まれ、ピリオド楽器・モダン楽器の両刀遣いだそうな。どういうバッハが聴けるか楽しみにオーダーしたもの。
投稿者 seikaisei : 18:12 | コメント (0) | トラックバック
クラレット(Vc)のバッハ;無伴奏
- ルイス・クラレット(Vc)
- バッハ;無伴奏Vc組曲(全曲)(Verso)
- これもアリアCDさんから届いたCD。
- クラレットは、スペイン内戦を逃れてアンドラ(ピレネー山中の小国)に亡命したカタロニア人家庭に生れ、その際パブロ・カザルスが名付け親に立ったとのこと。
- 彼の生年は1951年というから、カザルスがプラドで音楽祭を始めて2年目に当たる(この年はペルピニャン音楽祭ということになるが)。
- 以前からHMFやVALOISレーベルに盛んに録音していたが(バッハもVALOISに全曲盤があった)、あまり注目してこなかった。
- 今回スペインのマイナーレーベルに再録音を果たし、どういうバッハが聴けるか楽しみにオーダーしたもの。
- 2002年9月及び2003年5月に、フランス・ナルボンヌ地方のフォンフロワド修道院で録音された。使用楽器は1993年製 Etienne Vatelot とある。
- クラレットは、スペイン内戦を逃れてアンドラ(ピレネー山中の小国)に亡命したカタロニア人家庭に生れ、その際パブロ・カザルスが名付け親に立ったとのこと。
投稿者 seikaisei : 18:10 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月24日
コチシュの「フーガの技法」
- ゾルタン・コチシュ(P) ほか
- バッハ;フーガの技法(Philips)
- コチシュの指揮盤、独奏盤を集めている中で、当CD(2枚組)の存在を知る。
- この曲集は以前ヴァルヒャ(Org)盤でその玄遠に、リステンパルト(管弦楽)盤でその愉悦に触れた。
- ごく一部を除きピアノ1台で演奏されたとき、どのような様相を示すのか、非常に興味を覚えた。
- あちこちで捜していたが、ようやく某オークションへの出品を落札できた。
- 1984年8~9月、ブダペシュト・リスト音楽院での録音。
- 「対位法19」のみ、フェレンツ・ラドシュが第2Pで加わる。
- なお、楽曲の配列順序等については諸説あるところだが、当盤はグレゴリー・バトラーの研究成果を採用し、未完フーガを曲集の途中に置き、4つのカノンは一括して末尾に据えている。
- この曲集は以前ヴァルヒャ(Org)盤でその玄遠に、リステンパルト(管弦楽)盤でその愉悦に触れた。
投稿者 seikaisei : 23:49 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月23日
オッテルローの「プシシェ」(全曲)
- ヴィレム・ファン・オッテルロー(指揮) ハーグ・フィル ほか
- フランク;交響詩「プシシェ」(全曲)(米EPIC、LP)
- 好きな曲の一つ「プシシェ」、合唱入りの全曲盤の録音は珍しい。
- eBayに出品されているのを見つけ、落札したもの。
- もちろんオリジナルは蘭Philipsであろう。当盤はモノラルだが、もしかしたら原盤はステレオ録音かもしれない。
- Webで少し調べてみたところ、蘭PhilipsのDutch Mastersシリーズで、フランクの交響曲と「プシシェ」をカプリングしたCDが出ている(出ていた)ようだ。
- 同一音源か、全曲収録しているのかどうか等は不詳だが、また見つけたいものである。
- eBayに出品されているのを見つけ、落札したもの。
投稿者 seikaisei : 17:03 | コメント (4) | トラックバック
ペルガメンシチコフのドビュッシーほか
- ボリス・ペルガメンシチコフ(Vc) パーヴェル・ギリロフ(P)
- ドビュッシー;Vcソナタ & ストラヴィンスキー;イタリア組曲 ほか(独AULOS、LP)
- 先だってバッハ;無伴奏を入手したペルガメンシチコフ、彼が遺した録音のうちCDでは見たことがない(と思う)ものがeBayに出品されていたので落札したもの。
- 録音は1985年、ジャケットの演奏者のポートレートもまだまだ若々しい。
- 標記2曲以外に、
- ドビュッシー;ミンストレル(前奏曲集より)
- ラヴェル;ハバネラ形式の小品
- ヤナーチェク;おとぎ話
- を演奏している。
- 録音は1985年、ジャケットの演奏者のポートレートもまだまだ若々しい。
投稿者 seikaisei : 17:02 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月22日
ケーゲル & N響のライヴ5点
- ヘルベルト・ケーゲル(指揮) NHK響
- シューベルト;交響曲第8番「未完成」 & シューマン;交響曲第4番(KING)
- ヘルベルト・ケーゲル(指揮) NHK響
- ブラームス;交響曲第4番 ほか(KING)
- ヘルベルト・ケーゲル(指揮) NHK響
- ショスタコーヴィッチ;交響曲第5番 ほか(KING)
- ヘルベルト・ケーゲル(指揮) NHK響
- ムソルグスキー(ラヴェル編);組曲「展覧会の絵」 ほか(KING)
- ヘルベルト・ケーゲル(指揮) NHK響 ほか
- ブラームス;ドイツ・レクイエム(KING)
- ケーゲルがN響に客演した際のライヴ録音5点が一挙発売、@2,500円は厳しいが、買いそろえざるべからず。
- 1980年と1983年の、それぞれ9月に計14回の演奏会を開き(同一プロの反復含む)、うち9曲がCD化された。
- 1980年には東京にいたから、聴きに行くこともできたはず、まったく悔やまれる。
- もっとも当時はほとんど評判もたたなかったし、それ以上に金欠だったから(汗)、しかたなかったのだが。
- 1980年と1983年の、それぞれ9月に計14回の演奏会を開き(同一プロの反復含む)、うち9曲がCD化された。
- ブックレットには両者の全公演記録が掲載されており、下記に示す。
- 太字はCDに収録されている演奏、会場は特記なければNHKホール。
- 1980年9月12日
- ウェーバー;歌劇「魔弾の射手」序曲
- R・シュトラウス;最後の4つの歌
- マーラー;交響曲第4番(以上チェレスティーナ・カサピエトラ(Sop))
- R・シュトラウス;最後の4つの歌
- 1980年9月13日
- (同上)
- 1980年9月18日
- シューベルト;交響曲第8番「未完成」
- モーツァルト;コンサートアリア(K.369、K.505)(チェレスティーナ・カサピエトラ(Sop))
- ムソルグスキー(ラヴェル編);組曲「展覧会の絵」
- モーツァルト;コンサートアリア(K.369、K.505)(チェレスティーナ・カサピエトラ(Sop))
- 1980年9月19日
- (同上)
- 1980年9月20日
- シューベルト;交響曲第8番「未完成」
- シベリウス;Vn協(堀米ゆず子(Vn))
- ムソルグスキー(ラヴェル編);組曲「展覧会の絵」
- シベリウス;Vn協(堀米ゆず子(Vn))
- 1980年9月26日
- ワーグナー;楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕前奏曲
- ベートーヴェン;P協第4番(イングリッド・ヘブラー(P))
- ショスタコーヴィッチ;交響曲第5番
- ベートーヴェン;P協第4番(イングリッド・ヘブラー(P))
- 1980年9月27日
- (同上)
- 1980年9月28日(埼玉県東松山文化会館)
- シューベルト;交響曲第8番「未完成」
- モーツァルト;P協第26番(藤村祐子(P))
- ムソルグスキー(ラヴェル編);組曲「展覧会の絵」
- モーツァルト;P協第26番(藤村祐子(P))
- 1983年9月21日
- ストラヴィンスキー;サーカス・ポルカ
- シューマン;P協(アレクサンダー・イェナー(P))
- シューマン;交響曲第4番
- シューマン;P協(アレクサンダー・イェナー(P))
- 1983年9月22日
- (同上)
- 1983年9月28日
- ブラームス;ドイツ・レクイエム
- 1983年9月29日
- (同上)
- 1983年9月30日
- ワーグナー;舞台神聖祝典劇「パルジファル」第1幕前奏曲
- プーランク;2台P協(ラベック姉妹(P))
- ブラームス;交響曲第4番
- プーランク;2台P協(ラベック姉妹(P))
- 1983年10月1日
- (同上)
投稿者 seikaisei : 23:14 | コメント (0) | トラックバック
マタチッチ & N響のライヴ(3点)
- ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮) NHK響
- ブラームス;交響曲第1番(Altus)
- ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮) NHK響
- ブルックナー;交響曲第7番(Altus)
- ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮) NHK響
- スメタナ;交響詩「わが祖国」(Altus)
- 上記ケーゲルのシリーズだけでも厳しいのに、マタチッチのライヴまで出てこられると、堪ったものではないのだが、やはり買いそろえざるべからず。
- 音盤店のポイント2倍期間だったのがせめてもの救いだ(苦笑)。
- マタチッチはN響の名誉指揮者の一人であり、客演回数も数多い。既に何枚かがCD化されているが、今回は1960年代後半のもの。
- ブラームスは1967年1月28日(NHKホール)、ブルックナーが1969年5月9日(東京厚生年金会館)、スメタナが1968年9月12日(東京文化会館)の、それぞれNHKによる実況録音。もちろん音質的には問題ない。
- 音盤店のポイント2倍期間だったのがせめてもの救いだ(苦笑)。
投稿者 seikaisei : 23:10 | コメント (0) | トラックバック
トルトゥリエのローマ三部作
- ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮) フィルハーモニア管
- レスピーギ;「ローマの噴水」・「ローマの松」・「ローマの祭」(CHANDOS)
- トルトゥリエの未架蔵盤が某オークションに安価で出品されていたので落札。
- 1991年4月、ロンドンでの録音。
投稿者 seikaisei : 22:55 | コメント (0) | トラックバック
本名 & 日フィルの芥川作品集
- 本名徹次(指揮) 日本フィル
- 芥川也寸志;管弦楽作品集(KING)
- 弦楽合奏曲の中でも好きな一品トリプティークが入っているので、以前から聴きたいと思っていたのだが、国内盤フルプライスに手が伸びかねていたところ、某オークションに出品されていたので落札。
- 舞踊組曲「蜘蛛の糸」、交響管弦楽のための音楽、「赤穂浪士」のテーマをカプリングしている。
- 最後の作品は、長谷川一夫主演によるNHK大河ドラマのための音楽。板ムチの響きと半音階的な主題の執拗な反復が印象的、歴代テーマ曲の中で最もポピュラーなものであろう。
- 1998年8月、IMAホールでの録音。
- 舞踊組曲「蜘蛛の糸」、交響管弦楽のための音楽、「赤穂浪士」のテーマをカプリングしている。
投稿者 seikaisei : 22:41 | コメント (0) | トラックバック
シャルリエの「夢の木」再録音
- オリヴィエ・シャルリエ(Vn) ハンス・グラーフ(指揮) 国立ボルドー・アキテーヌ管
- デュティユー;Vn協「夢の木」 ほか(ARTE NOVA)
- 好きなVn奏者の一人、シャルリエの新録音がリリースされていたので購入。
- 彼は、この曲を前にヤン・パスカル・トルトゥリエとも録音していた(CHANDOS)。
- また、このレーベルのデュティユ・シリーズでは、ジャン・ギアン・ケラスがVc協を録音していた。
- 「ジャン・カソーによる2つのソネット」、「瞬間の神秘 Mystère de l'Instant 」等をカプリング。
- 2004年3月、ボルドーのサル・フランクリンでの録音。
- 彼は、この曲を前にヤン・パスカル・トルトゥリエとも録音していた(CHANDOS)。
投稿者 seikaisei : 22:29 | コメント (0) | トラックバック
ヤニグロのバッハ;無伴奏
- アントニオ・ヤニグロ(Vc)
- バッハ;無伴奏Vc組曲(全曲)(MCA)
- 往年の名匠ヤニグロのバッハは以前から聴いてみたいと念願していたところ、ようやくeBayで覆刻CD2枚組を見つけ、落札したもの。
- ウェストミンスター原盤で、データの記載がないが、1950年代中頃のモノラル録音か。
投稿者 seikaisei : 22:17 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月21日
ラウテンバッハー他のK.563
- ベルアルテ・アンサンブル
- モーツァルト;弦楽三重奏曲 K.563 ほか(PANTHEON)
- 団体名だけ見れば陳腐かつ正体不明だが、メンバーはといえば
- ズザンネ・ラウテンバッハー(Vn)
- ウルリヒ・コッホ(Va)
- マルティン・オステルターク(Vc)
- という一騎当千の強者揃い。
- 実は、以前アリアCDの記事で、この名称を見かけたことがある。
- eBayに出品されていたのでチェックしてみたところ、やはりラウテンバッハー他の演奏であると判明、曲もK.563ということで、ぜひ聴いてみたいと落札したもの。
- 木質感のある温かい音色のVn、またVaとの和声感が非常に良く、聴いていて惚れ惚れする。
- 1985年にシュトゥットガルトで録音されたとあるが、ADD表示なのは年代を考えると少し腑に落ちない(移行期ではあるのだが)。
- アダージョとフーガ K.404aから第2・4・5・6番をカプリング。
- ズザンネ・ラウテンバッハー(Vn)
投稿者 seikaisei : 23:10 | コメント (0) | トラックバック
アジジアンのバッハ(ソナタ集)
- セルゲイ・アジジアン(Vn)
- バッハ;無伴奏Vnソナタ集(CLASSICO)
- 一昨日中古音盤店でパルティータ集を見つけたアジジアン、少し聴いた感じではなかなか良い。
- これは是非T.S.さんが「磨きがかかっており,充実度が高い」と書いておられるソナタ集も聴かざるべからずと思い、下記のCDと併せてノルディックサウンド広島にオーダーしたもの。
- 2001~02年、コペンハーゲンでの録音。
- トッカータとフーガ ニ短調 BWV565のVn編曲版(イ短調)をフィルアップ。ジャケットには「世界初録音」と記すが、マンゼ盤(HMF)が2000年に発売されており疑問である。
- これは是非T.S.さんが「磨きがかかっており,充実度が高い」と書いておられるソナタ集も聴かざるべからずと思い、下記のCDと併せてノルディックサウンド広島にオーダーしたもの。
投稿者 seikaisei : 23:08 | コメント (0) | トラックバック
漆原朝子(Vn)2点
- 漆原朝子(Vn) ゲルハルト・ゲレートシュレーガー(P)
- バルトーク;Vnソナタ第1・2番 & ヤナーチェク;Vnソナタ(FUNHOUSE)
- 漆原朝子(Vn) ベリー・スナイダー(P)
- 「アヴェ・マリア」(FUNHOUSE)
- 漆原姉妹の妹・朝子も、姉と同様(あるいはもしかしたら姉以上に)、実力のあるVn奏者(もしかしたら最近は啓子さんの方が目立たなくなっているのかもしれないが)。
- 某オークションに最近店頭で見かけなくなったFUNHOUSE盤が2点、中古格安で出ていたので購入。
- バルトーク他のソナタは、当レーベルへの移籍(専属)第1弾のリリースだった。
- もう1枚は小品集で、
- エルガー;「朝の歌」「愛の挨拶」「ラ・カプリシューズ」
- シベリウス;マズルカ(op.81-1)、ロマンス(op.78-2)
- といったあたりが入っているのは嬉しいところ。
- ソナタ集は1994年2月、小品集は1995年1月の録音。
- 某オークションに最近店頭で見かけなくなったFUNHOUSE盤が2点、中古格安で出ていたので購入。
投稿者 seikaisei : 22:53 | コメント (0) | トラックバック
リリー・ブーランジェのP小品新録音
- ユーディット・ファイファー(P)
- 「女性作曲家ピアノ作品集」(Dreyer-Gaido)
- ノルディックサウンド広島の新着情報を見ていたら、ドイツのマイナーレーベルDreyer-Gaidoのカタログが掲載されていた。
- 何気なく眺めていると、標記タイトルCDが目に入り、「!」と思って仔細に見ると、やはりリリー・ブーランジェの作品が収録されている。慌ててメールを書き、在庫を確保していただいたもの。
- すなわち「古い庭で」・「明るい庭で」・「行列」の3曲を収める。
- ブーランジェ以外では、定番ファニー・ヘンゼル(・メンデルスゾーン)、クララ・シューマン、シャミナード、タイユフェールの他、マリアンネ・マルティネス、ヨーゼファ・フォン・アウアーハンマー、エレナ・フィルソヴァ、ドロテー・エーベルハルトといった知らない作曲家(最後の2人は1950年代生れ)の作品を含む。
- 2001年8月、ドイツ・ゲルメルスハイムでの録音。
- 何気なく眺めていると、標記タイトルCDが目に入り、「!」と思って仔細に見ると、やはりリリー・ブーランジェの作品が収録されている。慌ててメールを書き、在庫を確保していただいたもの。
投稿者 seikaisei : 22:46 | コメント (0) | トラックバック
ステーンハンマル;「晩夏の夜」
- various artists
- 「フーズム城音楽祭 - 稀少ピアノ作品集」(Danacord)
- 北ドイツ、デンマークに隣接した地方の港町フーズムの古城で開かれるピアノ・マニア向け(失礼)音楽祭、アムランも常連らしい。
- そのライヴ録音集にステーンハンマルが1曲(!)含まれていると聞いてノルディックサウンド広島にオーダーしたもの。
- フレードリク・ウッレーンというスウェーデンのピアニストが、「晩夏の夜」の第5曲を弾いているのである。
- 彼の演奏はその他にスクリャービンやソラブジの曲が収録されている。
- あとはプーランク;ナゼールの夜会や、フロラン・シュミット、ヴェルディ、ヴィラ・ロボス、グリンカからまったく知らない名前まで、様々な曲が何人かの奏者の演奏で収められている。
- 2003年8月16~23日の録音と記されているが、ジャケット裏にウッレーンが拍手に応えている写真が掲載されており、それには8月21日の日付が入っているので、ステーンハンマル作品は、おそらくその日に収録されたのだろう。
- そのライヴ録音集にステーンハンマルが1曲(!)含まれていると聞いてノルディックサウンド広島にオーダーしたもの。
投稿者 seikaisei : 22:11 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月19日
カントロフ等のポピュラー小品集
- パガニーニ・アンサンブル
- 「ウエスト・サイド・ストーリー」(DENON)
- 何の因果か、師走の日曜日に本業の会議が入り、京都市内の某会館へ。
- 真っ直ぐ帰るのもつまらないと思い、普段の巡回コースからは方角の違う音盤屋まで少し歩く。国内盤だけの店だが、少し中古を置いているのである。
- 音盤の神様が少し微笑んでくださったのか、掘り出し物があった。
- ジャン・ジャック・カントロフ(Vn)、ウラディミール・メンデルスゾーン(Va)、藤原真理(Vc)他からなるアンサンブル(Vn3、Va1、Vc1、Cb2、P1 という編成)。
- カントロフの音盤は蒐集せざるべからず、と購入。
- ちょうど去年の12月に、この団体による「煙が目にしみる」というアルバムを某オークションで入手したが、その続編に当たるようだ。
- 標記バーンスタイン作品のほか、クライスラー、ポッパー、ボッテジーニ、あるいはミシェル・ルグラン、チャールズ・ミンガス等の曲を、佐藤允彦やVaのメンデルスゾーン等の編曲で演奏している。
- 1986年9月、アムステルダムでの録音。
- 真っ直ぐ帰るのもつまらないと思い、普段の巡回コースからは方角の違う音盤屋まで少し歩く。国内盤だけの店だが、少し中古を置いているのである。
投稿者 seikaisei : 22:01 | コメント (0) | トラックバック
アジジアンのバッハ(パルティータ集)
- セルゲイ・アジジアン(Vn)
- バッハ;無伴奏Vnパルティータ集(CLASSICO)
- いつも参考にさせていただいているT.S.さんの頁のコメントを拝読して是非聴きたくなった盤。
- 「力強く,速めのテンポで淀みのない曲運びが小気味よく, 量感たっぷりにスーッと美しく伸びる響きに魅了される快演です。 時折みせる完璧な重音の響きにはゾクゾクさせられます。 重厚で密度感高く,鋭く切り込んでくるフーガなど, 多声部のところを分けて弾いているのに,それぞれの声部が渾然一体となって響いてきます。 圧巻としか言いようがありません。 バッハはきっとこういう響きを聴かせたかったに違いない,なんて,わかったようなことを思わせます(笑)。」
- 先週木曜日(12月16日)付けの更新でこのコメントを拝見し、これは聴かねば…と考えていたところ、上記音盤店の中古コーナーで発見、これ幸いと購入したもの。
- アジジアンは、その名のとおりアルメニア出身、エレバンの音楽学校からレニングラード国立音楽院へ進み、レニングラード・フィルに在籍(1984~1993年)したのち、コペンハーゲン・フィル(シェラン響とも)のコンサートマスターを務めている。
- 1996~97年、コペンハーゲンでの録音。
- 「力強く,速めのテンポで淀みのない曲運びが小気味よく, 量感たっぷりにスーッと美しく伸びる響きに魅了される快演です。 時折みせる完璧な重音の響きにはゾクゾクさせられます。 重厚で密度感高く,鋭く切り込んでくるフーガなど, 多声部のところを分けて弾いているのに,それぞれの声部が渾然一体となって響いてきます。 圧巻としか言いようがありません。 バッハはきっとこういう響きを聴かせたかったに違いない,なんて,わかったようなことを思わせます(笑)。」
投稿者 seikaisei : 22:00 | コメント (0) | トラックバック
ピツェッティ;P協「盛夏の歌」
- マリサ・ボリーニ(P) ルドルフ・アルベルト(指揮) ミュンヘン放送管
- ピツェッティ;P協「盛夏の歌」(仏fy、LP)
- ピツェッティは20世紀イタリアの作曲家、グレゴリオ聖歌を取り入れた美しいレクイエムや、メニューインが録音したVnソナタで知られる。
- この曲のことは、鈴木康之・矢口正巳『無名名曲鑑賞会』(文化書房博文社)で知った。
- 「あたり一面草花の萌え立つような南国の自然の喜びとそれが過ぎ去っていく寂しさ、といった情景がこの作者特有の透明な叙情性をもって心象的に見事な迄に表出されている。」
- この曲は以前MARCO POLOレーベルからCDが出たが、やはり上掲書で採り上げられているボリーニ盤LPで聴きたいと願っていたところ、Ars Antiquaのカタログに出たのでオーダーしたもの。
- 鈴木・矢口著の出版が1994年6月だから、10年目でようやく念願を果たしたわけだ(苦笑)。
- 全3楽章で約40分、1曲でLPの両面を費やしている。
- ピアニストについてはライナーノートにも紹介が無く不詳。録音データは明記されていないが、マルPは1981年。
- この曲のことは、鈴木康之・矢口正巳『無名名曲鑑賞会』(文化書房博文社)で知った。
投稿者 seikaisei : 21:59 | コメント (0) | トラックバック
最古(?)のアリアーガ;弦楽四重奏曲全集
- フェニックスQ
- アリアーガ;弦楽四重奏曲全集(米Golden Crest、LP)
- 「スペインのモーツァルト」ことアリアーガ(1806~26)が残した弦楽四重奏の全集盤。
- 夭折したため作品は少ないが独特の哀感・抒情美に富み、代表作交響曲は愛惜佳曲書に掲げた。
- それに次ぐのが弦楽四重奏曲で、これも見つければ購入しているところ、Ars Antiquaのカタログに出ていたのでオーダーしたもの。
- LP2枚組で、四重奏曲第1~3番に加え、作曲者が15歳の時に書いたという主題と変奏を収録している。
- 録音データ等が明記されていないのだが、ステレオ初期のものではなかろうか。だとすれば、全3曲の音盤としては非常に早いものということになる。
- 四重奏団はニューヨークで活動している演奏者の集まりのようだ。デイヴィッド・サクソン(第1Vn)、フレッド・マンセラ(第2Vn)、ラルフ・ハーシュ(Va)、モーリス・バイアルキン(Vc)という名前と略歴が、ライナーノートに掲載されている。
- それによると、サクソンとバイアルキンは、第二次世界大戦中にアメリカ陸軍航空隊のグレン・ミラー・バンドに所属していたとのこと。非常に興味深い。
- 夭折したため作品は少ないが独特の哀感・抒情美に富み、代表作交響曲は愛惜佳曲書に掲げた。
投稿者 seikaisei : 21:58 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月18日
ヘルビヒ & 日フィルのブルックナー;第8交響曲
- ギュンター・ヘルビヒ(指揮) 日本フィル
- ブルックナー;交響曲第8番(日本フィル自主製作)
- 某オークションに妙なCDが出品されていた。
- 2001年6月1日サントリー・ホールでのライヴ録音で、日本フィルの2002年度定期会員に配布されたものとのこと。
- ブルックナーの第8交響曲、それもドイツ系指揮者の演奏となると是非聴きたいと思い落札。
- ヘルビヒはLP時代にハイドンの録音が知られており、最近ベートーヴェンやマーラーのCDはあったが、ブルックナーは初めてではないか。
- また、昨年、ドレスデン・フィルと来日した折りにベートーヴェン;交響曲第3番ほかの実演を聴いているが、悠揚迫らない音楽が印象に残っている。
- 曲が「英雄」ではちょっと欲求不満が残ったが、ブルックナーならばまた違うかもしれないと期待したい。
- 2001年6月1日サントリー・ホールでのライヴ録音で、日本フィルの2002年度定期会員に配布されたものとのこと。
投稿者 seikaisei : 17:24 | コメント (0) | トラックバック
ギブソンのストラヴィンスキー
- アレクサンダー・ギブソン(指揮) スコットランド・ナショナル管 ほか
- ストラヴィンスキー;交響曲集(CHANDOS)
- ギブソンは好きな指揮者の一人、未架蔵のストラヴィンスキーが某オークションに出品されていたので落札してみた。
- 交響曲 変ホ長調、交響曲 ハ調、3楽章の交響曲と、クーセヴィツキー夫人の追憶に捧げられた頌歌 Ode を、CD2枚組に収録している。
- 1981年8~9月、グラスゴーでの録音。
- 交響曲 変ホ長調、交響曲 ハ調、3楽章の交響曲と、クーセヴィツキー夫人の追憶に捧げられた頌歌 Ode を、CD2枚組に収録している。
投稿者 seikaisei : 17:23 | コメント (0) | トラックバック
フォルテピアノによるモーツァルト
- パトリック・コーエン(Fp) クリストフ・コワン(指揮) リモージュ・バロック・アンサンブル
- モーツァルト;P協第20・21番(ASTREE)
- 福島章恭氏の著書『モーツァルトをCDで究める』(毎日新聞社)に紹介されて以来、気になっていたディスク。曰く、
- 「空前の名演である。(略)コーエンのフォルテピアノは、表現力が大きく、音量の弱さを一切思わせない。まるでバッハ《ブランデンブルク協奏曲第5番》を思わせる効果など、新たな発見も用意されている。」(第21番)
- 最近店頭では見かけなくなったレーベルだが、某オークションに安価で出品されていたので、落札したもの。
- 指揮者のコワンはむしろチェリストとして知られている人、オーケストラはあまり名前を聞かない団体だが、コワンと一緒にモザイクQで活動しているエーリヒ・へーバルトがコンサートマスターを務めている。
- 1996年4月、メッツ・アーセナルでのライヴ録音。
- 「空前の名演である。(略)コーエンのフォルテピアノは、表現力が大きく、音量の弱さを一切思わせない。まるでバッハ《ブランデンブルク協奏曲第5番》を思わせる効果など、新たな発見も用意されている。」(第21番)
投稿者 seikaisei : 17:22 | コメント (3) | トラックバック
怪作(?) ブゾーニ;P協
- ピーター・ドノホー(P) マーク・エルダー(指揮) BBC響 ほか
- ブゾーニ;P協(EMI)
- 演奏時間七十数分を要し終楽章では男声合唱を動員する怪作として有名なブゾーニ作品、未だかつて聴いたことはないが、確かどこかでどなたかが薦めておられた(頼りない話だ(^^;)ドノホー盤が某オークションに出ていたので落札してみた。
- 1988年8月、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール(プロムス)でのライヴ録音。
投稿者 seikaisei : 17:21 | コメント (0) | トラックバック
マックス・ロスタルのビーバー
- マックス・ロスタル(Vn) ほか
- ビーバー;パッサカリア ほか(SYMPOSIUM)
- ロスタル教授の未架蔵盤、好きな曲の一つビーバーのパッサカリアが含まれているので是非聴きたいと、某オークションで落札したもの。
- その他の収録曲は、
- タルティーニ;Vn協 ト短調
- ベートーヴェン;ロマンス第1・2番(以上ヴァルター・ゲール(指揮) ヴィンタートゥール響)
- バッハ;Vnソナタ ホ短調 BWV1023(フランク・ペレグ(Cem) アントニオ・トゥサ(Vc))
- タルティーニ(クライスラー編);悪魔のトリル(カロル・シュレター(P))
- 「悪魔のトリル」は1923年頃のSP、その他は1950年代初期のLP(コンサートホール)からの板起し。SYMPOSIUMレーベルの覆刻は、いつもどおり素晴らしい出来栄え。
- その他の収録曲は、
投稿者 seikaisei : 17:20 | コメント (0) | トラックバック
驚愕! ノラス師匠の未架蔵盤
- アルト・ノラス(Vc) オッコ・カム(指揮) フィンランディア・シンフォニエッタ ほか
- サッリネン;室内音楽第3番・無伴奏Vcソナタ ほか(FINLANDIA)
- 某オークションを見ていると、ノラス師匠の未架蔵音源が出品されていたので息が止まるほど驚いた。
- FINLANDIAの初期CDは、レーベルがWarner傘下に入って以来、入手の見込みがなくなっているので、何が何でも落札せねばと意気込んで入札したところ、競争相手もなく落札できた(苦笑)。
- 室内音楽第3番は1986年の作品、「ドン・ファンキホーテの夜の踊り」の標題を持つ。
- ノラスの委嘱によって書かれ、1986年6月、彼が主宰するナーンタリ音楽祭で初演された(アシュケナージ(指揮) イギリス室内管)。
- また、無伴奏Vcソナタは1971年の作品。
- なお、交響曲第5番「ワシントン・モザイク」(1985~87年)をカプリング、というかCDのつくりとしてはこれがメインで、管弦楽はヘルシンキ・フィルが担当している。
- 1985年10月にロストロポーヴィッチ(指揮) ワシントン・ナショナル響が初演、2年後に改訂されたとのこと。
- 1987年12月~1988年9月の録音。
- FINLANDIAの初期CDは、レーベルがWarner傘下に入って以来、入手の見込みがなくなっているので、何が何でも落札せねばと意気込んで入札したところ、競争相手もなく落札できた(苦笑)。
- (追記)
- うっかりしていました。
- 室内音楽第3番は、以前購入した "Meet the Composer" シリーズ(CD2枚組)のサッリネン集に含まれていました。
- したがって、無伴奏Vcソナタが未架蔵音源ということになります。
- (交響曲第5番も、上記2枚組に入っていました。)
- 室内音楽第3番は、以前購入した "Meet the Composer" シリーズ(CD2枚組)のサッリネン集に含まれていました。
投稿者 seikaisei : 17:19 | コメント (0) | トラックバック
金管合奏によるアンゲルブレシュト作品
- アルス・ノヴァ金管五重奏団 ほか
- 「金管楽器と打楽器」(仏ERATO、LP)
- eBayを見ていると、アンゲルブレシュトの作品が含まれているというLPが出ていたので、これは必聴盤と落札したもの。
- A面は主にルネサンス期の作品、B面が20世紀の作品を収録しており、アンゲルブレシュトの曲は3分程度の短いもの。
- 「戦争から帰ってきた300人の兵士たち」という民謡に基づく合唱曲を、金管合奏で演奏している。
- アルス・ノヴァ金管五重奏団は、ジョルジュ・バルボトゥ(Hrn)らフランス系の奏者からなる団体。曲によってはタイトルどおりシルヴィオ・グァルダ(打楽器)が加わる。
- 録音データは明記されていないが、1970年代半ばのものか。
- A面は主にルネサンス期の作品、B面が20世紀の作品を収録しており、アンゲルブレシュトの曲は3分程度の短いもの。
投稿者 seikaisei : 17:18 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月17日
シューマン;幻想曲(op.17)
- フリードリヒ・ヴィルヘルム・シュヌアー(P)
- シューマン;幻想曲 ほか(MEISTER MUSIC)
- 先日、内藤晃さんの演奏会で聴いて感銘を受けたシューマン作品。
- プログラムに内藤さんが推薦盤として挙げておられたシュヌアー盤を聴いてみたいと思っていたところ、某オークションに安価で出品されていたので落札。
- 1996年7月12日、府中の森芸術劇場ウィーン・ホールでのライヴ録音で、幻想曲ないし幻想曲風の4作品で構成されている。
- ベートーヴェン;Pソナタ第14番「月光」
- シューマン;幻想曲 op.17
- ショパン;幻想曲 op.47
- リスト;「ダンテを読んで」
- 執筆しながらシューマンを聴いているが、なるほど内藤さんの演奏を思い出させる明るさ・熱っぽさがある。
- プログラムに内藤さんが推薦盤として挙げておられたシュヌアー盤を聴いてみたいと思っていたところ、某オークションに安価で出品されていたので落札。
投稿者 seikaisei : 23:52 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月16日
ステーンハンマルの管弦楽伴奏声楽曲
- ボー・スコウフス(Br) ミカエル・ションヴァント(指揮) デンマーク国立響
- 「海辺の歌 - スカンディナヴィアの旅」(CHANDOS)
- ステーンハンマル作品の新録音が出るというので心待ちにしていたCD。ようやく店頭に並んだので飛びついて購入。
- 「フローレスとブランセフロール」 op.3
- 「イタカ」 op.21
- が含まれている。ともに録音が比較的少ない曲なので嬉しい(特に「イタカ」はこれが3種め)。
- その他、ニルセン、グリーグ、ランゲ・ミュラーらの作品を収録している。
- 2003年6月、コペンハーゲンのデンマーク放送コンサートホールでの録音。
- 「フローレスとブランセフロール」 op.3
投稿者 seikaisei : 22:51 | コメント (0) | トラックバック
マルケヴィッチの指揮映像
- イーゴリ・マルケヴィッチ(指揮) CBC響 ほか
- ベートーヴェン;交響曲第6番「田園」 & ブラームス;交響曲第4番 ほか(VAI、DVD)
- マルケヴィッチの指揮映像がが出るというので心待ちにしていたDVD。ようやく店頭に並んだので飛びついて購入。
- 2回のプログラムが1枚に収録されている。
- 前半は1959年2月5日の放映分で、
- ロッシーニ;歌劇「チェレネントラ」序曲
- モーツァルト;歌劇「牧人の王」より「あのひとを僕は愛そう、心変わりはすまい」
- モーツァルト;歌劇「フィガロの結婚」より「恋人よ、早くここへ」
- モーツァルト;歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」より「お願い、許して恋人よ」(以上独唱イルムガルト・ゼーフリート)
- ベートーヴェン;交響曲第6番「田園」
- 後半は1957年2月7日分で、
- ブラームス;アルト・ラプソディ(独唱モーリン・フォレスター)
- ブラームス;交響曲第4番
- ともに白黒で画質はあまりよろしくない。前半はスタジオ収録で少し明るいがオーケストラの配置が変だし(中央に花道(?)が空いている)、後半はホールでの収録のようだが画面が非常に暗い。
- とはいえ交響曲は両方とも十八番、特にブラームスは日本フィルとのDVDもあり(EXTON)、見比べるのも一興かもしれない。
- 2回のプログラムが1枚に収録されている。
投稿者 seikaisei : 22:50 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月15日
フォーレ;P五重奏曲第2番の未架蔵盤
- 近藤理子(P) ブリュッセルQ
- フォーレ;P五重奏曲第2番 ほか(ART UNION)
- 中古音盤堂奥座敷で採り上げて以来、愛好して已まない作品の未架蔵盤が、某オークションに出品されていたので落札。
- ピアニストは札幌出身、15歳で渡欧して研鑽を積み、桐朋学園大を卒業したとのこと。また四重奏団はベルギーの団体で、第2Vnの志田とみ子は、鈴木鎮一門下からブリュッセル音楽院に留学してグリュミオーに学んだという。
- モーツァルト;P四重奏曲第1番 ト短調をカプリングしている。
- 1992年10月24日、札幌のザ・ルーテルホールにおけるライヴ録音。
- おそらく会場マイクによる収録で、左右の拡がりがほとんどなく、ピアノの音像が拡散しがち。ほとんど自主製作盤に近い性質のCDであろう。
- ピアニストは札幌出身、15歳で渡欧して研鑽を積み、桐朋学園大を卒業したとのこと。また四重奏団はベルギーの団体で、第2Vnの志田とみ子は、鈴木鎮一門下からブリュッセル音楽院に留学してグリュミオーに学んだという。
投稿者 seikaisei : 23:02 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月14日
パーヴォ・ヤルヴィのペルト
- パーヴォ・ヤルヴィ(指揮) エストニア国立響
- ペルト;交響曲第3番 ほか(Virgin)
- パーヴォの録音も聴き逃せない、いずれ入手せねばと思っていたCDが、EasySeekに安く出ていたのを購入。
- 作曲家、指揮者、管弦楽がすべてエストニアという組み合わせも心惹かれるものがある。
- 標記以外にスンマ、三聖誦、フラトレス、シルアンの歌、フェスティーナ・レンテ、ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌を収録。
- 2000年6月、エストニア・タリンで録音された。
- 作曲家、指揮者、管弦楽がすべてエストニアという組み合わせも心惹かれるものがある。
投稿者 seikaisei : 23:33 | コメント (0) | トラックバック
アルバン・ゲルハルト(Vc)のデビュー盤
- アルバン・ゲルハルト(Vc) リナ・ドクシンスキー(P)
- ピアソラ;ル・グラン・タンゴ & カサド;愛の言葉 ほか(EMI)
- このところ成長株のVc奏者として注目しているゲルハルト、たしかこのCDが文字どおりデビュー盤だったはず(EMIの "DEBUT" というシリーズなのである)。
- 一時はどこの輸入音盤店でも見かけたものだが、気がついて探し始めた頃には姿を消していて臍を噛んだ。ようやくEasySeekで見つけてオーダーしたもの。
- 標記作品をはじめ、ファリャ(マレシャル編);スペイン舞曲、ラヴェル(カステルヌオーヴォ・テデスコ編);道化師の朝の歌等々、ラテン系の小品17曲を収録している。
- 1998年2月、イギリス・ハートフォードシャーでの録音。
- 一時はどこの輸入音盤店でも見かけたものだが、気がついて探し始めた頃には姿を消していて臍を噛んだ。ようやくEasySeekで見つけてオーダーしたもの。
投稿者 seikaisei : 23:04 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月13日
ペルガメンシチコフのバッハ
- ボリス・ペルガメンシチコフ(Vc)
- バッハ;無伴奏Vc組曲(全曲)(hänssler)
- 買いそびれていたペルガメンシチコフのバッハが某オークションに出品されていたので落札したもの。
- ロシア出身ということでマイスキーの陰に隠れがち、録音にも恵まれなかった人だが、亡くなったとなると聴いておかねばという気になるのは、少々残酷かもしれない…。
- 1998年4~6月、ハイデルベルクで録音された。
- ロシア出身ということでマイスキーの陰に隠れがち、録音にも恵まれなかった人だが、亡くなったとなると聴いておかねばという気になるのは、少々残酷かもしれない…。
投稿者 seikaisei : 23:03 | コメント (0) | トラックバック
ブルンスのアルペジオーネ
- ペーター・ブルンス(Vc) ログリット・イシャイ(P)
- シューベルト;アルペジオーネ・ソナタ & シューマン;5つの民謡風小品 ほか(hänssler)
- 大好きなアルペジオーネ・ソナタの未架蔵盤が某オークションに出品されていたので落札したもの。
- 細身の音色で伸びやかに歌うブルンスのチェロが美しい。彼の使用する楽器は、以前カザルスが所有していたカルロ・トノーニ(1730年製)だそうな。
- カプリングのシューマン作品は、標記以外に幻想小曲集 op.73とバッハ;無伴奏Vc組曲第3番(シューマンがピアノ伴奏を書き加えた版)。
- 後者は珍しいレパートリーだが(無伴奏VnソナタとパルティータのP伴奏版はカントロフほか複数の録音がある)、Vn曲以上に蛇足を加えた感が強い(^^;。
- 2003年6月、バーデンバーデンのハンス・ロスバウト・スタジオでの録音。
- 細身の音色で伸びやかに歌うブルンスのチェロが美しい。彼の使用する楽器は、以前カザルスが所有していたカルロ・トノーニ(1730年製)だそうな。
投稿者 seikaisei : 22:42 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月11日
トーマス・ファイのハイドン
- トーマス・ファイ(指揮) ハイデルベルク響
- ハイドン;交響曲第34・39・40・50番(hänssler)
- イギリスの通販サイトHancock & Monksから中古盤カタログ更新のメールが来たので新着盤をチェック、興味を惹かれたもの3点をオーダー。約1週間で到着したことになる。
- 一般にはあまり知名度がないようだが、ピリオド系演奏に詳しい人たちからは高く評価されているファイとハイデルベルク響のハイドン(例えば安田和信氏のコラム@HMVや、トラックバック先のSEEDS ON WHITESNOWを参照)。
- 先に第94・104番を入手していたが、その後4枚の交響曲録音が出ているうち、中期の作品4曲を収めたものが上記のカタログに出ていたのでオーダーしたもの。
- 収録曲はあまりポピュラーではないものばかりだが、実に鮮やか、痛快な演奏。このコンビ、来日しないものか…。
- 2001年7月及び2003年1月の録音。
- 一般にはあまり知名度がないようだが、ピリオド系演奏に詳しい人たちからは高く評価されているファイとハイデルベルク響のハイドン(例えば安田和信氏のコラム@HMVや、トラックバック先のSEEDS ON WHITESNOWを参照)。
投稿者 seikaisei : 19:14 | コメント (0) | トラックバック
イヴァン・フィッシャーのラフマニノフ
- イヴァン・フィッシャー(指揮) ブダペシュト祝祭管
- ラフマニノフ;交響曲第2番・ヴォカリーズ(CHANNEL CLASSICS)
- イヴァン・フィッシャーとブダペシュト祝祭管の音盤は聴かざるべからず。
- SACDハイブリッド盤で、店頭ではやや高い値付けなので買いそびれたが、アリアCDさんのセールで安くなっていたので購入。
- レーベルがCHANNEL CLASSICSになったということは、Philipsはお払い箱になってしまったのだろうか。勿体ない…。
- 次はチャイコフスキー;交響曲第4番のリリースが予定されているというが、ぜひこのコンビでベートーヴェンやブラームスの交響曲全集を録音してもらいたいものである。
- 2003年10月、ブダペシュトのイタリアン・インスティチュートで録音。
- SACDハイブリッド盤で、店頭ではやや高い値付けなので買いそびれたが、アリアCDさんのセールで安くなっていたので購入。
投稿者 seikaisei : 19:12 | コメント (0) | トラックバック
ドイツ連邦青少年管によるショスタコーヴィッチ最後の交響曲
- イェルク・ペーター・ヴァイグレ(指揮) ドイツ連邦青少年管
- ショスタコーヴィッチ;交響曲第15番 ほか(ARS MUSICI)
- 第15番はショスタコーヴィッチの交響曲の中で偏愛する曲、緩徐楽章が持つ寂寥感は心に迫る。
- 未架蔵盤がHancock & Monksのカタログに出ていたのでオーダーしたもの。
- オーケストラは録音当時10代後半から20代初めのメンバーからなる。名称は原綴 "Bundesjugendorchester" 、日本での記述ゆえ「ドイツ」を加えた。
- ヒンデミット;弦楽合奏と金管のための演奏会用音楽 op.50をカプリング
- 1999年4月、ゾーリンゲン・コンツェルトハウスでの録音。
- 未架蔵盤がHancock & Monksのカタログに出ていたのでオーダーしたもの。
投稿者 seikaisei : 18:56 | コメント (0) | トラックバック
カトリーン・ショルツのハイドン
- カトリーン・ショルツ(Vn & 指揮) ベルリン室内管
- ハイドン;Vn協第1・3・4番(Berlin Classics)
- 中欧風のヴァイオリンが好ましいショルツの未架蔵盤がHancock & Monksのカタログに出ていたのでオーダーしたもの。
- もっとも一般的なハ長調(第1番)・イ長調(第3番)・ト長調(第4番)の3曲を収録している。
- 2003年6~7月、ベルリンのイエズス・クリストゥス教会での録音。
- もっとも一般的なハ長調(第1番)・イ長調(第3番)・ト長調(第4番)の3曲を収録している。
- 彼女は来年2月(といっても、もう再来月のことだ)、来日公演があり、斉諧生の地元高槻現代劇場でゲルハルト・ボッセ(指揮) 大阪センチュリー響と共演する予定になっている。
- ボッセさんの指揮ともども聴かざるべからず、チケット入手済み。
投稿者 seikaisei : 18:55 | コメント (0) | トラックバック
パレーの「新世界」
- ポール・パレー(指揮) デトロイト響
- ドヴォルザーク;交響曲第9番「新世界より」(英Mercury、LP)
- このところ進行中のパレーのMercury@英EMIプレスをeBayで揃えるプロジェクトが、だんだん加速してきた(苦笑)。
- 彼の「新世界」(ジャケットは当時の習慣で「第5番」と記されている)は、斉諧生にとって同曲ベストスリーに数えたい名演。
- 米盤LPで架蔵しているが、偏心している(穴が正しく中央に開いていない)欠点があり、英プレスの良品が入手できて嬉しい限り。
- 彼の「新世界」(ジャケットは当時の習慣で「第5番」と記されている)は、斉諧生にとって同曲ベストスリーに数えたい名演。
投稿者 seikaisei : 18:53 | コメント (0) | トラックバック
アンゲルブレシュトのベルリオーズ
- デジレ・エミール・アンゲルブレシュト(指揮) ロンドン・フィル
- ベルリオーズ;管弦楽曲集(仏DUCRETET THOMSON、LP)
- アンゲルブレシュトの未架蔵LPがeBayに安く出品されていたので落札したもの。
- 序曲「ローマの謝肉祭」、『ファウストの劫罰』より「ラコッツィ行進曲」「妖精の踊り」「鬼火のメヌエット」を収録している(10インチ盤)
- TESTAMENTレーベルからCD覆刻されており架蔵しているが、LPは初めて。初出時のオリジナル盤かどうか自信ないが、それでも嬉しいことである。
- 序曲「ローマの謝肉祭」、『ファウストの劫罰』より「ラコッツィ行進曲」「妖精の踊り」「鬼火のメヌエット」を収録している(10インチ盤)
投稿者 seikaisei : 18:52 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月10日
シューリヒトの放送録音4枚
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響
- ベートーヴェン;交響曲第7番 & シューマン;交響曲第2番(hänssler)
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響 ほか
- ベートーヴェン;交響曲第9番 ほか(hänssler)
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響 ほか
- ブラームス;交響曲第2番 ほか(hänssler)
- カール・シューリヒト(指揮) シュトゥットガルト放送響 ほか
- ブラームス;ドイツ・レクイエム(hänssler)
-
- 相変わらず本業が超多忙状態ながら、少しは音盤屋に足を踏み入れないと、たまったものではないと(苦笑)、久しぶりに覗いてみる。
- 以前リリース情報があった、hänsslerレーベルのシューリヒト放送録音第1弾が入荷しており、まとめ買い。
- 収録曲と年月日等は次のとおり(小林さんのディスコグラフィに依拠させていただいた)。
- ベートーヴェン;交響曲第7番(1952年10月24日、正規音源としては初出)
- ベートーヴェン;交響曲第9番(1961年9月13日、初出か)
- ベートーヴェン;序曲「コリオラン」(1952年9月25日、正規音源としては初出)
- シューマン;交響曲第2番(1959年10月31日、正規音源としては初出)
- ブラームス;交響曲第2番(1966年3月16日、ステレオ、Archiphon盤あり)
- ブラームス;運命の歌(1954年1月25日、初出か)
- ブラームス;ネニエ(1954年1月26日、正規音源としては初出)
- ブラームス;ドイツ・レクイエム(1959年11月4~7日、Archiphon盤あり)
- 概して音質は優秀、1952年の2曲は少し古びているが、それでも鑑賞には支障がない。
- 既出盤と重複する2曲は、Archiphon盤の方が好み。hänssler盤の方が鮮明だが(特に交響曲では歴然)、全体の響きとしてはArchiphon盤がまとまっていると思う。
- 第2弾ではブルックナーの諸交響曲の新発売が予告されており、非常に楽しみである。
- 相変わらず本業が超多忙状態ながら、少しは音盤屋に足を踏み入れないと、たまったものではないと(苦笑)、久しぶりに覗いてみる。
投稿者 seikaisei : 22:59 | コメント (0) | トラックバック
ジャンドロンと読響のモーツァルト
- モーリス・ジャンドロン(指揮) 読売日響
- モーツァルト;交響曲第29・38番(BMG)
- タワーレコード限定で覆刻されたシリーズから、ジャンドロンの指揮盤を購入。
- チェリストとして名高い人だが、群馬響とのブラームス;交響曲第4番(カメラータ・トウキョウ)など素晴らしかったので、モーツァルトは是非聴いてみたい。
- 1976年の録音。
- ジャケットやライナーノートが簡素というか貧相なので少し残念。初出LPのジャケットを覆刻してほしかったところだが、コスト面ないし著作権面で無理なのかもしれない。
- チェリストとして名高い人だが、群馬響とのブラームス;交響曲第4番(カメラータ・トウキョウ)など素晴らしかったので、モーツァルトは是非聴いてみたい。
投稿者 seikaisei : 22:58 | コメント (0) | トラックバック
ベイヌムの「弦チェレ」
- エドゥアルド・ヴァン・ベイヌム(指揮) アムステルダム・コンセルトヘボウ管
- バルトーク;弦楽器・打楽器とチェレスタのための音楽 ほか(RETROSPECTIVE)
- 以前、Sony系の音源をCD覆刻していたRETROSPECTIVEレーベルから、今度はPhilips系の音源が登場した。
- ベイヌムやオッテルローなど面白そうなものが並んでいたが、蒐集している標記バルトーク作品を含む1枚だけを購入。
- 1955年12月のモノラル録音だが、音質的には見事なもの。演奏も引き締まっていて、あらためて優れた指揮者だったと感じる。
- その他、ブラームス;ハイドン変奏曲(1958年9月、ステレオ)とコダーイ;組曲「ハーリ・ヤーノシュ」(1956年4月、モノラル)を収録している。
- ベイヌムやオッテルローなど面白そうなものが並んでいたが、蒐集している標記バルトーク作品を含む1枚だけを購入。
投稿者 seikaisei : 22:58 | コメント (0) | トラックバック
アレッサンドリーニの「ヴェスペレ」
- リナルド・アレッサンドリーニ(指揮) コンチェルト・イタリアーノ
- モンテヴェルディ;聖母マリアの夕べの祈り(naïve)
- 最愛の曲の一つ、モンテヴェルディ作品の新録音、もちろん買わざるべからず。
- 合唱を用いず、12人のソリスト級の歌手を集めたアンサンブルの歌唱による、というのがアレッサンドリーニのポイントらしい。
- なるほどどの曲からも圧倒的な声を聴くことができる。
- 嬉しいことにマニフィカトは両方のバージョンを収録してくれている。
- 2004年4月、ローマのファルネーゼ宮で録音された。
- 合唱を用いず、12人のソリスト級の歌手を集めたアンサンブルの歌唱による、というのがアレッサンドリーニのポイントらしい。
投稿者 seikaisei : 22:57 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月08日
ブーリエとコージアン
- クリストフ・ブーリエ(Vn) ヴァルジャン・コージアン(指揮) モンテカルロ・フィル
- サン・サーンス;Vn協第3番 & シベリウス;Vn協(REM)
- 上記コンサートの当日券を買って入場してみると、案の定、ロビーでブーリエのCD・DVDを販売していた。
- パガニーニ;奇想曲(全曲)を収録するDVDには非常に気になったのだが、PAL方式のみというので涙を呑んだ。
- CDは7種ほどもあったろうか、架蔵済みのルクー等と、曲目的にもう一つだった小品集を除いて3枚を購入。
- 当盤は1988年録音、フランス系Vn奏者のサン・サーンスは、ぜひ聴いてみたいところ。
- また、指揮者がコージアンというのが興味を惹く。
- 姓からするとアルメニア系と思われるが、1935年レバノン・ベイルート生れ。パリやフィラデルフィアでヴァイオリンを学び、ハイフェッツにも師事した。
- ロサンジェルス・フィルのアシスタント・コンサートマスターを経て指揮者に転じ、LP最末期に、幻想交響曲の45回転盤(2枚組)を発表、たしか長岡鉄男氏が注目したはずである。
- 1984年からサンタ・バーバラ響の音楽監督を務めていたが、1993年4月に同地で没した。
- 同響の公式Webpageでは、彼が独奏Vnを兼ねたヴィヴァルディ;四季(自主製作)を販売しており、気にならないではないが、この曲ではちょっとオーダーをが躊躇う(^^;。
- パガニーニ;奇想曲(全曲)を収録するDVDには非常に気になったのだが、PAL方式のみというので涙を呑んだ。
投稿者 seikaisei : 23:27 | コメント (0) | トラックバック
リュテアルによる「ツィガーヌ」初録音
- クリストフ・ブーリエ(Vn) ミクローシュ・シェーン(P)
- ドビュッシー;Vnソナタ & ラヴェル;Vnソナタ ほか(REM)
- フランス系奏者のドビュッシーとラヴェルなので聴いてみたいと思い購入。実演でもラヴェルは白眉の出来栄えだった。
- フィルアップにラヴェル;ツィガーヌとメシアン;主題と変奏。
- 注目すべきはツィガーヌで作曲者の指定通り「リュテアル」を用いていることで、世界初録音だったという(1990年1月)。
- リュテアルは、ピアノを改造してツィンバロンに近い音色を出す楽器で、1924年に発明された。当盤ではエラールのベビー・グランド・ピアノ(1900年頃)を基に復元したものを使用している。
- その他の曲でも、1921年製エラールを演奏しているというから、かなり楽器にこだわって製作されたCDである。
- フィルアップにラヴェル;ツィガーヌとメシアン;主題と変奏。
投稿者 seikaisei : 23:26 | コメント (0) | トラックバック
ブーリエのハチャトゥリアン作品集
- クリストフ・ブーリエ(Vn) ミクローシュ・シェーン(P) ほか
- ハチャトゥリアン;Vnソナタ・無伴奏Vnソナタ ほか(REM)
- 今日のステージでも「ガイーヌ」を採り上げ、Vn協も録音しているなど(架蔵済み)、どうもブーリエは、このアルメニアの巨匠が好きなようだ。
- 協奏曲はグリュミオーが「絶対弾かない」と言明していたから、フランス系奏者には縁遠い音楽かと思っていたが、そうでもないらしい。
- それだけ思い入れのある作曲家ならば聴きどころがあるのではないか、また、聴いたことのない曲も入っており新たな発見が得られるのではないかと思い購入。
- Vnソナタは1932年の、無伴奏ソナタは1975年の作品で、後者はヴィクトル・ピカイゼンが初演し彼に献呈された、作曲者最後のVn曲とのこと。
- 更にCl三重奏曲(1932年作曲、Cl独奏ドミニク・ヴィダル)と小品2曲を収めている。
- 1996年録音。
- 協奏曲はグリュミオーが「絶対弾かない」と言明していたから、フランス系奏者には縁遠い音楽かと思っていたが、そうでもないらしい。
投稿者 seikaisei : 23:24 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月07日
シューマン;Vnソナタ(Cl編)
- チャールズ・ナイディック(Cl) レナード・ホカンソン(P)
- シューマン;Vnソナタ第1・2番(Cl編) ほか(Sony Classical)
- シューマンの第2Vnソナタは偏愛の曲だが、それをClで吹いたCDが出ていたとは知らなかった。
- 某オークションで見かけて入札したものの競り負けてしまい、米Amazonの "Marketplace" でオーダーしたもの。送料を含めてもはるかに安く買えたので幸運だった。
- 第3楽章の美しく哀しい旋律は、Clで吹いても情感溢れるものがあるのではないか、と期待している。
- 1991年2月、カナダ・キッチェナーでの録音、編曲はCl奏者自身によるとのこと。
- 3つのロマンス op.94(原曲はOb)をカプリング。
- 某オークションで見かけて入札したものの競り負けてしまい、米Amazonの "Marketplace" でオーダーしたもの。送料を含めてもはるかに安く買えたので幸運だった。
投稿者 seikaisei : 23:09 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月05日
ペレーニのボザイ作品
- アッティラ・ボザイ(Rec) エステル・ペレーニ(Vn) シャーンドル・パップ(va) ミクローシュ・ペレーニ(Vc)
- ボザイ;即興第2番 ほか(洪HUNGAROTON、LP)
- ペレーニ師の未架蔵LPがeBayに出品されていたので落札。
- CDでは架蔵しているのだが、1978年のアナログ録音でもあり、オリジナルのLPで入手できて嬉しい。
- もっとも演奏の方は、アルバム一覧の頁でコメントしたように、師のチェロを聴くとは言い難いものだが。
- 標記の作品(約14分)以外に弦楽四重奏曲第2番、「水車小屋」を収録しているが、いずれも師は加わっていない。
- 後者は管楽合奏と打楽器、オルガンという合奏体のための作品だが、指揮者がペーター・エトヴェシュという点に目を惹かれる。
- CDでは架蔵しているのだが、1978年のアナログ録音でもあり、オリジナルのLPで入手できて嬉しい。
投稿者 seikaisei : 14:54 | コメント (0) | トラックバック
2004年12月04日
スヴァンホルム・シンガーズのクリスマス曲集
- ソフィア・セーデルベリ・エーベルハード(指揮) スヴァンホルム・シンガーズ
- 「聖しこの夜」(MUSIKLEBEN)
- 上記演奏会の会場で販売していたCD。
- 2004年9月の録音というから、あるいはこのツアーに向けた仕上げを兼ねてのセッションだったのかもしれない。
- ヌードクヴィスト;クリスマス、輝くクリスマス
- トルミス;ヴェプサの冬
- トルミス;クリスマスがやってくる
- 「来たれ、エマヌエル」(フランス古謡)
- 「全ての民よ、この日を喜び歌え」(ピエ・カンツィオーネス)
- 「新しいクリスマス」(フランス古謡)
- 「今日キリスト生まれたまえり」(グレゴリオ聖歌)
- は、今日の演奏曲目と重なっている。
- とはいえアメリカ系の曲目は皆無、「聖しこの夜」とレーガー;「マリアの子守歌」は入っているが、あとは北欧系の作品ばかり。
- シベリウス;クリスマス讃歌
- ラウタヴァーラ;2つのプレリュード
- ニルセン;不思議な言葉
- ラフマニノフ;「晩祷」より3曲
- など、全部で20曲を収めている。
- 2004年9月の録音というから、あるいはこのツアーに向けた仕上げを兼ねてのセッションだったのかもしれない。
投稿者 seikaisei : 23:13 | コメント (1) | トラックバック
2004年12月02日
五嶋みどりのチャイコフスキーほか
- 五嶋みどり(Vn) クラウディオ・アバド(指揮) ベルリン・フィル
- チャイコフスキー;Vn協 & ショスタコーヴィッチ;Vn協第1番(Sony Classical)
- 五嶋みどりの音盤は聴かざるべからずと思いつつ、いつでも買えるだろう、あわよくば中古格安で、と思っていたCD。
- それというのもショスタコーヴィッチ作品について工藤さんの評は、
- 「確かに技術的には極上の演奏。(略)しかし、鳴っている音楽はショスタコーヴィチとは全くの別物。」
- とのこと、あまり積極的に入手したいとは思えなかったのである。
- 意外に中古音盤屋等には出回らず(それだけ売れなかったということか)、ようやく某オークションで安価な出品を見つけたので落札したもの。
- チャイコフスキーは1995年3月、ショスタコーヴィッチは1997年12月、それぞれベルリン・フィルハーモニーでのライヴ録音。
- それというのもショスタコーヴィッチ作品について工藤さんの評は、
投稿者 seikaisei : 23:11 | コメント (0) | トラックバック
ホイナツカ(Cem)のファリャ
- エリーザベト・ホイナツカ(Cem) ベルナール・デグロープ(指揮) アンサンブル・エアヴァルトゥング
- ファリャ;Cem協 ほか(ADDA)
- 見れば買っている曲の一つ、ファリャ作品の未架蔵盤が某オークションに出品されていたので落札したもの。
- 現代作品を得意とするCem奏者(という珍しい存在の)ホイナツカの独奏に興味を惹かれる。
- カプリングもクリストバル・ハルフテルら、現存の作曲家による作品ばかり。
- 1990年6月、パリのノートルダム・ドゥ・リバン教会での録音。
- 指揮者の姓は原綴 "Desgraupes" 、片仮名表記に自信がない。
- 現代作品を得意とするCem奏者(という珍しい存在の)ホイナツカの独奏に興味を惹かれる。