演奏家ステーンハンマルの記録
ステーンハンマルの演奏活動については、ステーンハンマル小伝でも触れた。
最近、スウェーデンのCAPRICEレーベルから歴史的録音を収めたセット物が2組、相次いで発売された。
「アンリ・マルトー スウェーデンの弟子と同僚達 "HENRI MARTEAU Swedish pupils & colleagues"」(CAP21620)
「ヨン・フォシェル 最後の歌う暴君 "JOHN FORSELL the last singing despot"」(CAP21586)
が、それである。
各CD4枚組で大部なブックレットが付されている。その中に、ピアニストとして、あるいは指揮者としてのステーンハンマルの記録がある。
もとより、彼の演奏活動の全貌を伝えるものではないが、その一斑を知ることができる資料として貴重だと考えるので、紹介しておきたい。
その後、上記と同じCAPRICEレーベルから発売されているCD2枚組のセット「ベールヴァルドx2 "Berwald x 2"」(CAP22032)を入手した。これにも詳細なブックレットが付されているが、1818〜1946年の間のベールヴァルドの管弦楽作品の演奏記録が掲載されており、そのうちステーンハンマルのデータを下表に追加する。
生前には評価の低かったベールヴァルド(1796〜1868)が、近代スウェーデン音楽の基礎をつくった一人として位置づけられるようになったのは、20世紀に入ってからのことである。ステーンハンマルは室内楽演奏を通じてベールヴァルドの音楽に親しみ、指揮者として活動するようになってからも盛んに取り上げ、その再評価に大きな役割を果たした。
この管弦楽作品の演奏記録からも、それをうかがうことができる。(2000年7月23日 追加)
アンリ・マルトー
|

マルトー(左)とステーンハンマル
|
ヴァイオリニスト、アンリ・マルトー(1874〜1934)は、「モーツァルトから埃を取り去り、センチメンタルな要素を取り除いた」(ヨアヒム・ハルトナック『二十世紀の名ヴァイオリニスト』)と評され、近代的モーツァルト演奏で有名。
彼はヴァイオリニストの父(フランス人)とピアニストの母(ドイツ人)の間に生まれ、パリで教育を受けた。一方、バッハとモーツァルトを愛し、ヨアヒムの後任としてベルリン高等音楽学校の主任教授に就任した。この血縁的・音楽的なフランスとドイツの相剋は彼を苦しめ、第一次世界大戦では捕虜や家族離散の苦難に遭うことになった。そのため、戦後はスウェーデン国籍を取得して、北欧を中心に演奏活動を行った。
ステーンハンマルとは大戦前から共演していたが、1919〜23年には、前後10回の演奏旅行をはじめとして、数多くの演奏会をともにした。
また、マルトー四重奏団でも、ステーンハンマルの弦楽四重奏曲第4番を取り上げている。 |
| |
|
ヨン・フォシェル
|

フォシェル(右)とステーンハンマル
(1901年の演奏旅行の戯画)
|
ヨン・フォシェル(1868〜1941)はスウェーデンのバス・バリトン歌手。アルマヴィーヴァ伯爵やドン・ジョヴァンニからリゴレット、オランダ人やヴォータンを持ち役にして国際的に活躍した。メトロポリタン歌劇場でマーラーの指揮で『スペードの女王』の「エレツキー公」役を歌ったこともある。
後年、ストックホルム王立歌劇場の監督兼オペラ部門の責任者を勤めたほか、声楽教師としてもユッシ・ビョルリンクらを育てた。
1898年、ステーンハンマルのオペラ「ティルフィング」の初演に参加し、1900〜03年の間、彼のピアノで演奏会とレコーディングを行っている。
その後、作曲家がヨェーテボリに移ったため共演が途絶えたが、ストックホルム歌劇場の音楽監督として戻ってきてからは、その指揮で歌っている。
ステーンハンマルが1927年11月20日に没すると、翌年1月13日に行われた追悼演奏会で、フォシェルはオペラ「ティルフィング」のアリアとカンタータ「一つの民族」を歌った。 |
アーウリン
| Vn協奏曲第3番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ベートーヴェン
| 三重協奏曲(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn)
フーゴー・ベッカー(Vc) |
トゥール・アーウリン(指揮)
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| P協奏曲第4番(ピアノ) |
| 1回 |
|
アンリ・マルトー(指揮)
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| Vn協奏曲(指揮) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
ヨェーテボリ響 |
| |
アンリ・マルトー(Vn) |
ストックホルム・コンサート協会管 |
| |
|
|
| Vnソナタ第1番(ピアノ) |
| 7回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第2番(ピアノ) |
| 8回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第3番(ピアノ) |
| 25回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第4番(ピアノ) |
| 15回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第5番(ピアノ) |
| 20回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第6番(ピアノ) |
| 7回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第7番(ピアノ) |
| 27回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第8番(ピアノ) |
| 12回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第9番(ピアノ) |
| 31回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第10番(ピアノ) |
| 16回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| ロマンス第1番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| ロマンス第2番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| ロマンス(番号不詳)(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ベルリオーズ
| 交響曲「イタリアのハロルド」(指揮) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Va) |
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
ベールヴァルド
| 交響曲第1番「セリューズ」(指揮) |
| 6回 |
|
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| 交響曲第3番「サンギュリエール」(指揮) |
| 7回 |
|
ヨェーテボリ響 |
| 同(第2楽章のみ)(指揮) |
| 3回 |
|
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| 交響曲第4番(指揮) |
| 5回 |
|
ヨェーテボリ響(3回)、
王立歌劇場管、
ストックホルム・コンサート協会管 |
| |
|
|
| 「エストレッラ・デ・ソリア」序曲(指揮) |
| 20回 |
|
ヨェーテボリ響(13回)、
王立歌劇場管(5回)、
ストックホルム・コンサート協会管(2回) |
| |
|
|
| 「厳粛で陽気な気まぐれ」(指揮) |
| 6回 |
|
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| 「ノルウェーのアルプスの思い出」(指揮) |
| 3回 |
|
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| 「妖精の遊び」(指揮) |
| 1回 |
|
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| Vn協奏曲(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| P五重奏曲(ピアノ) |
| 1回 |
マルトー四重奏団 |
|
| |
|
|
| P四重奏曲(ピアノ) |
| 1回 |
アーウリン四重奏団員 |
|
| |
|
|
| Pトリオ(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn)
カルロ・ド・グァイタ(Vc) |
|
| |
|
|
| 二重奏曲(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ブラームス
| Vn協奏曲(指揮) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
ヨェーテボリ響 |
| |
|
|
| Hrnトリオ(ピアノ) |
| 1回 |
アクセル・マルム(Hrn)
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第1番(ピアノ) |
| 6回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第2番(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第3番(ピアノ) |
| 11回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| ハンガリー舞曲第2番(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ブルッフ
| Vn協奏曲第1番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ドビュッシー
| Vnソナタ(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
フランク
| Vnソナタ(ピアノ) |
| 9回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
フリクレフ
| 伝説ふうソナタ(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
イェイエル
| "Den nalkande stormen"(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
| "Skarslipargossen"(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
グノー
| "Avant de quitter ces lieux"(歌劇『ファウスト』より)(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
グリーグ
| Vnソナタ第1番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第3番(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ヘーガー
| ワルツ第2番(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ラロ
| スペイン交響曲(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
リリエフォシュ
| 驚愕の歌(ピアノ) |
| 1回 |
シーネ・フォン・ラッペ(Sop) |
|
| |
|
|
マルトー
| Vn協奏曲(指揮) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
ヨェーテボリ響 |
| |
アンリ・マルトー(Vn) |
ストックホルム・コンサート協会管 |
| Vn協奏曲(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| 奇想曲(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
メンデルスゾーン
| Vn協奏曲(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
モーツァルト
| Vn協奏曲第4番(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vn協奏曲第5番(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.301(ピアノ) |
| 11回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.304(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.376(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.377(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.379(ピアノ) |
| 15回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.454(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.481(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| VnソナタK.526(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| 「羊飼いの娘セリメーヌ」による12の変奏曲K.359(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」(指揮) |
| 2回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
ストックホルム歌劇場 |
| |
|
|
| モーツァルト;「ドン・ジョヴァンニのセレナード」(歌劇『ドン・ジョヴァンニ』より)(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
ニルセン
| Vnソナタ第2番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ペッテション・ベリエル
| Vnソナタ第2番(ピアノ) |
| 7回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
レーガー
| Vnソナタop.84(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタop.91-2(ピアノ) |
| 2回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
サン・サーンス
| Vnソナタ第1番(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| ロンド・カプリチオーソ(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
シューベルト
| 二重奏曲(ピアノ) |
| 9回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| 幻想曲(ピアノ) |
| 12回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| コンチェルトシュトゥック(ピアノ) |
| 5回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| ロンド ロ短調(ピアノ) |
| 10回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
シューマン
| Vnソナタ第1番(ピアノ) |
| 6回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| おとぎの絵本(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Va) |
|
| |
|
|
シンディング
| ロマンス(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
シェーグレン
| Vnソナタ第2番(ピアノ) |
| 3回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第3番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第4番(ピアノ) |
| 4回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| Vnソナタ第5番(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| 2つの幻想的小品(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| "Jahrlang mocht' ich dich so halten"(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
| 歌曲集「タンホイザー」(ピアノ) |
| 1回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
|
| |
|
|
| 4つの歌曲(ピアノ) |
| 1回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
|
| |
|
|
ステーンハンマル
| P協奏曲第2番(ピアノ) |
| 2回 |
|
ユリウス・ヤンセン(指揮)
ドルトムント・ムジークフェライン管 |
| |
|
フェルディナント・レーヴェ(指揮)
ウィーン・コンチェルトフェライン管 |
| |
|
|
| Vnソナタ(ピアノ) |
| 16回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
| カンタータ「ひとつの民族」(指揮) |
| 1回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
ストックホルム歌劇場 |
| |
|
|
| 「アダージョ」ブー・ベルイマンによる5つの歌op.20より(ピアノ) |
| 1回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
|
| |
|
|
| 「フュリア」4つのスウェーデンの歌op.16より(ピアノ) |
| 1回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
|
| |
|
|
タルティーニ
| Vnソナタ「悪魔のトリル」(ピアノ) |
| 1回 |
アンリ・マルトー(Vn) |
|
| |
|
|
ワーグナー
| 歌劇「さまよえるオランダ人」(指揮) |
| 3回 |
ヨン・フォシェル(Br) |
ストックホルム歌劇場 |
| |
|
|
| 「おごそかな広間よ」(歌劇『タンホイザー』より)(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
ヴィデーン
| "Vallarelat"(ピアノ) |
| 録音 |
ヨン・フォシェル(Br) |
CD: CAPRICE
CAP21586
|
1903年3月、
ストックホルム、
Hotel Rydberg |
|
| |
|
|
ステーンハンマル小伝を見る
ステーンハンマル年譜を見る
ステーンハンマル作品表とディスコグラフィを見る
斉諧生お薦めの3曲を見る
作曲世家ヴィルヘルム・ステーンハンマルへ戻る
トップページへ戻る
斉諧生へ御意見・御感想をお寄せください。
|